閲覧数:201

離乳食について
あー
はじめまして。 2週間前から離乳食を始めました。
初めは1さじのおかゆからと言うのもあって、衛生的なフリーズドライのおかゆを使っております。
中々食べてくれないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
今は、椅子に座るだけでご飯なのがわかるようで、ギャン泣きして、指しゃぶりして嫌がります。 私はその手を取って、無理やりにでも口に入れてますが、飲み込んでくれません。
朝にあげてましたが、それが嫌なのかとお昼にあげても食べてくれません。
先生から、アトピーになりそうだからと1ヶ月先延ばしで離乳食を始めました。
検診では、適正な時期に始めないと栄養が足りなくなると言われ、焦ってしまいます。
本日、大根を手作りで作ってみましたが、食べてくれるか分かりません。
まず、おかゆ食べないのに野菜に進んでも良いものなのでしょうか? どのようにすすめていったら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします🙇♀️
初めは1さじのおかゆからと言うのもあって、衛生的なフリーズドライのおかゆを使っております。
中々食べてくれないのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
今は、椅子に座るだけでご飯なのがわかるようで、ギャン泣きして、指しゃぶりして嫌がります。 私はその手を取って、無理やりにでも口に入れてますが、飲み込んでくれません。
朝にあげてましたが、それが嫌なのかとお昼にあげても食べてくれません。
先生から、アトピーになりそうだからと1ヶ月先延ばしで離乳食を始めました。
検診では、適正な時期に始めないと栄養が足りなくなると言われ、焦ってしまいます。
本日、大根を手作りで作ってみましたが、食べてくれるか分かりません。
まず、おかゆ食べないのに野菜に進んでも良いものなのでしょうか? どのようにすすめていったら良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします🙇♀️
2020/11/25 12:53
あーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在6か月のお子さんが離乳食のお粥をなかなか食べてくれないのですね。
今まで母乳やミルクしか口にしていなかったので、お粥の味や食感に慣れていないのかもしれないですね。
お粥の味が苦手なお子さんには、飲み慣れている母乳やミルクをお粥に加えてあげたり、少量の出汁を混ぜて風味をつけてあげる方法がおすすめです。
また、フリーズドライと手作りのお粥だと味や食感も違いますので、一度手作りのお粥でも試してみると良いかと思いますよ。
これらの方法を試しても、どうしてもお粥を食べられない場合は、人参やカボチャ、大根など消化の良いお野菜のペーストに進んでも構いません。
野菜など他の食材を混ぜたお粥なら食べてくれるお子さんも多いですよ。
ただ、お豆腐や白身魚、卵黄などのタンパク質食材は消化器に負担がかかりやすいので、離乳食開始2か月後から食べさせるようにしてくださいね。
食形態については、粒々が残っていたり、べたべたしていると食べにくく、口から出されやすいので、
この時期は舌ざわりの良い滑らかなペースト状になるように調理してあげるとごっくんと飲み込みやすくなります。
離乳食の進め方や食べさせ方などについては、当サイトのこちらのページや動画も参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお困りの際にはご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在6か月のお子さんが離乳食のお粥をなかなか食べてくれないのですね。
今まで母乳やミルクしか口にしていなかったので、お粥の味や食感に慣れていないのかもしれないですね。
お粥の味が苦手なお子さんには、飲み慣れている母乳やミルクをお粥に加えてあげたり、少量の出汁を混ぜて風味をつけてあげる方法がおすすめです。
また、フリーズドライと手作りのお粥だと味や食感も違いますので、一度手作りのお粥でも試してみると良いかと思いますよ。
これらの方法を試しても、どうしてもお粥を食べられない場合は、人参やカボチャ、大根など消化の良いお野菜のペーストに進んでも構いません。
野菜など他の食材を混ぜたお粥なら食べてくれるお子さんも多いですよ。
ただ、お豆腐や白身魚、卵黄などのタンパク質食材は消化器に負担がかかりやすいので、離乳食開始2か月後から食べさせるようにしてくださいね。
食形態については、粒々が残っていたり、べたべたしていると食べにくく、口から出されやすいので、
この時期は舌ざわりの良い滑らかなペースト状になるように調理してあげるとごっくんと飲み込みやすくなります。
離乳食の進め方や食べさせ方などについては、当サイトのこちらのページや動画も参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
またお困りの際にはご相談くださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/11/25 15:43

あー
0歳6カ月
返信ありがとうございます(*^_^*)
昨日、フリーズドライの野菜がゆに、粉ミルクを少しだけ足してみましたが、食べませんでした(>_<)
手作りした大根も、ポタージュ状にしたのですが、食べてくれませんでした。
よく、食べ物にミルクを足してしまうと、そのミルクを嫌がってしまい、授乳の時に飲んでもらえなくなると 書いてあるのですが、どうなのでしょうか?
また、タンパク質は初めてから2ヶ月経って始めるのですね!1人目の時は、本に1ヶ月経ったら 始めて良いと書いてあったので、参考になります!
昨日、フリーズドライの野菜がゆに、粉ミルクを少しだけ足してみましたが、食べませんでした(>_<)
手作りした大根も、ポタージュ状にしたのですが、食べてくれませんでした。
よく、食べ物にミルクを足してしまうと、そのミルクを嫌がってしまい、授乳の時に飲んでもらえなくなると 書いてあるのですが、どうなのでしょうか?
また、タンパク質は初めてから2ヶ月経って始めるのですね!1人目の時は、本に1ヶ月経ったら 始めて良いと書いてあったので、参考になります!
2020/11/26 11:33
あーさん、お返事ありがとうございます。
フリーズドライの野菜粥にミルクを足したものや大根の離乳食も食べてくれなかったのですね。
元々ミルクの味が好きなお子さんであれば、食べ物のミルクを足しても授乳時に飲まなくなることが少ないかと思いますが、気になるようでしたら他の方法をお試しくださいね。
お粥が苦手ならパン粥やうどんを与えてみたり、お野菜が苦手なお子さんでも甘味のあるカボチャや人参、イモ類などは食べてくれやすい傾向がありますよ。
トライ&エラーで色々な食材を試してみて、お子さんの好きな食材や味を探してみてくださいね。
ちなみに、離乳食と授乳の時間間隔は3~4時間ほど空けると、しっかりとお腹が空いて、苦手な離乳食でも比較的食べてくれやすくなりますよ。
当サイトのタイムスケジュールも参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
どうぞよろしくお願いいたします。
フリーズドライの野菜粥にミルクを足したものや大根の離乳食も食べてくれなかったのですね。
元々ミルクの味が好きなお子さんであれば、食べ物のミルクを足しても授乳時に飲まなくなることが少ないかと思いますが、気になるようでしたら他の方法をお試しくださいね。
お粥が苦手ならパン粥やうどんを与えてみたり、お野菜が苦手なお子さんでも甘味のあるカボチャや人参、イモ類などは食べてくれやすい傾向がありますよ。
トライ&エラーで色々な食材を試してみて、お子さんの好きな食材や味を探してみてくださいね。
ちなみに、離乳食と授乳の時間間隔は3~4時間ほど空けると、しっかりとお腹が空いて、苦手な離乳食でも比較的食べてくれやすくなりますよ。
当サイトのタイムスケジュールも参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろ(離乳食初期)の進め方
https://baby-calendar.jp/baby-food/5months-6months
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/11/27 8:32
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら