閲覧数:144

遊び飲み
ユリア
離乳食のこともあり、ミルク以外の飲み物もなれて欲しく、麦茶や白湯を哺乳瓶に入れてあげるのですが、ミルクじゃないと分からと、飲まずに哺乳瓶の口を噛んで遊び始めます。初めてあげた3、4ヶ月ごろは飲んでくれていましたが、5ヶ月ごろからは飲まなくなりました。便秘もひどいので水分も取って欲しいのですが、うまく行かずです。
また、自分で哺乳瓶を持って 飲むことができ、持ち手付きの哺乳瓶も持って飲むことが出来るので、そろそろコップやストローを練習させたいのですが、なかなかうまく行かず、どのようにあげればいいでしょうか?コップだと上手いこと出る量を自分で調節できず、ストローやと、おもちゃだと思ってなかなか吸い上げてくれません。
また、自分で哺乳瓶を持って 飲むことができ、持ち手付きの哺乳瓶も持って飲むことが出来るので、そろそろコップやストローを練習させたいのですが、なかなかうまく行かず、どのようにあげればいいでしょうか?コップだと上手いこと出る量を自分で調節できず、ストローやと、おもちゃだと思ってなかなか吸い上げてくれません。
2020/11/25 11:33
ユリアさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
麦茶や白湯を哺乳瓶で与えても遊び出して飲まないのですね。
哺乳瓶に子供の好きでないものを入れ続けると、ミルクも拒否してしまうというケースもありましたので、哺乳瓶はミルクを飲むものとして、その他の水分は違うもので与えていけると良いですね。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんよ。
まずは水分をすする動きを体験させていくことで、吸う感覚を覚えます。スプーンから少量の水分を飲ませた事はありますか? そこから始めても良いと思います。
スプーンですする動きができるようになったら、コップに進む前に平皿やおちょこやお椀など、少量で角度が緩やかなものを使って練習させてあげても良いですよ。 コップ飲みは傾け方がとても難しいので、最初はお母さんが手を添えて介助してあげましょう。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 水分補給の練習はお昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
上手に飲めるようになるまでは根気が必要になりますが、離乳食に汁物をつけたり、果物をあたえるなどして水分を摂らせてあげましょう。 ミルクをしっかりと飲めていれば過度な水分不足になるという事は考えにくい月齢ですので、焦らずお子様のペースで楽しく進めて下さいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
麦茶や白湯を哺乳瓶で与えても遊び出して飲まないのですね。
哺乳瓶に子供の好きでないものを入れ続けると、ミルクも拒否してしまうというケースもありましたので、哺乳瓶はミルクを飲むものとして、その他の水分は違うもので与えていけると良いですね。
赤ちゃんの口の発達から考えると、スプーンから水分をすする動きに慣れたら、コップ飲みができる様になり、ストローで飲めるようになるのはその後と言われます。
スプーン⇒コップ⇒ストローというのが、お子様の口の発達にあった進め方になります。
ただ、コップよりストローの方が上手に飲めるというお子様もいますので、ストローを先に練習させてはいけないという事ではありませんが、ストローの練習はまだまだ焦る必要はありません。 コップ飲みが出来る様になってからでも遅くありませんよ。
まずは水分をすする動きを体験させていくことで、吸う感覚を覚えます。スプーンから少量の水分を飲ませた事はありますか? そこから始めても良いと思います。
スプーンですする動きができるようになったら、コップに進む前に平皿やおちょこやお椀など、少量で角度が緩やかなものを使って練習させてあげても良いですよ。 コップ飲みは傾け方がとても難しいので、最初はお母さんが手を添えて介助してあげましょう。
また、喉が渇いていないと水分を欲しがることは少ないですし、練習しても進みずらいです。 水分補給の練習はお昼寝から起きた時、汗をかいた時、お風呂上りなどのどが渇いていそうなタイミングを見計らってあげると良いです。
ストローに関して、医師監修の記事がありますので、こちらも参考にして下さい。
【医師監修】赤ちゃんはいつからストローで飲めるの? 練習は必要?
https://baby-calendar.jp/knowledge/baby/1356
上手に飲めるようになるまでは根気が必要になりますが、離乳食に汁物をつけたり、果物をあたえるなどして水分を摂らせてあげましょう。 ミルクをしっかりと飲めていれば過度な水分不足になるという事は考えにくい月齢ですので、焦らずお子様のペースで楽しく進めて下さいね。
2020/11/25 18:10

ユリア
0歳7カ月
ありがとうございます!スプーンで汁物系の離乳食を与えてみます!
2020/11/25 20:36
ユリアさん、お返事ありがとうございます。
焦らずゆっくりと練習してみて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
焦らずゆっくりと練習してみて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。
2020/11/26 9:41
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら