閲覧数:180

離乳食後の授乳は、飲みたいだけとは

ふう
こんにちは。もうすぐ10ヶ月になる女の子を育てています。
3回食にして1週間経ちました。
これまで、離乳食後は必ず授乳をしていたのですが、
保育園に入れる予定もあり、離乳食後の授乳はどうしていったらいいのかと悩んでいます。

最近、離乳食を食べたあと、椅子からおろしても機嫌よく遊んでいることもあり、もしかしておっぱいいらないのかなと思うこともありましたが、
おっぱいを見せたり、授乳の姿勢になると飲んでくれます。

離乳食後の授乳は飲みたいだけとは授乳の姿勢にしても飲まなくなるまでなのでしょうか。
それとも機嫌が良ければ飲ませなくていいのでしょうか。
飲ませないとなると水分不足も気になってしまっています。

飲みたい分だけとはどのような状態なのでしょうか。 

2020/11/24 10:04

久野多恵

管理栄養士
ふうさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食後の授乳に関するご相談ですね。

1歳までは乳汁栄養が大切な時期ですので、授乳の耐性にしてお子様が自ら飲むのであれば、欲しがるだけ飲ませてあげましょう。

飲みたい分だけというのは、授乳リズムをつけて(離乳食後やその他の時間に数回と決めて)、その際に飲みたい分だけという事です。 欲しがるときに時間を決めずにちょこちょこ飲みさせるという事ではなく、授乳リズムをつけつつ、欲しがる分だけ飲ませるという事になります。

以上のことから、お子様自身が拒否するのであれば、無理に与える必要はありませんが、授乳の姿勢にして飲むのであれば、まだ飲ませてあげた方が安心です。
水分補給にものなりますし、離乳食をしっかりと食べていても母乳の栄養をプラスしてあげると安心ですね。

保育園の予定があるのであれば、母乳を卒業して、コップやストローでミルクを飲ませてあげても良いですよ。(哺乳瓶でも可だが1歳を過ぎるころには哺乳瓶の卒業が望ましい) 乳汁栄養が補えるのであれば、母乳でもミルクにしても問題ありませんので、やり易い方法で進めてあげて下さいね。 

2020/11/24 11:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家