閲覧数:557

ミルクについて
よしちゃん
もうすぐ7ヶ月になる息子がいます。
完ミなのですが生後1ヶ月からミルク拒否が激しく飲ませるのに苦労しています。
5ヶ月から離乳食を始めて今は2回食で1回150~160g食べています。
ミルクよりも離乳食のが好きみたいでミルクをほとんど飲みません。
7時ミルク100から150飲むか飲まないかぐらい
10時離乳食のみ、ミルク飲みません。
15時ミルク100~200、ここだけ1番飲んでくれます。
18時離乳食のみ、ミルク飲みません。
19時半就寝
1日のトータルが400きることがよくあります。
起きていると拒否されるので寝ている22時ぐらいに寝ながら飲ませているのですが最近はそれすら拒否されてしまい1日2回しかミルクを飲んでくれない日が多いです。
何ヵ月もミルク拒否に付き合って正直ストレスになっています。
寝ているときのミルクはやめても大丈夫なのでしょうか?
ミルクを飲まなくても本人は元気で機嫌はいいです。
22時のミルクを飲まなくても朝までしっかり寝てくれます。
ミルク以外にもお茶をあげていますがよく飲みます。
うんちも1日4,5回、おしっこもしっかりしています。
体重は7キロから減ってはいませんが増えてもおらず1ヶ月半ほどは横ばいのままです。
ミルクを飲まないので栄養面が心配なので早めに3回食を始めようかと思うのですが早すぎるのでしょうか?
完ミなのですが生後1ヶ月からミルク拒否が激しく飲ませるのに苦労しています。
5ヶ月から離乳食を始めて今は2回食で1回150~160g食べています。
ミルクよりも離乳食のが好きみたいでミルクをほとんど飲みません。
7時ミルク100から150飲むか飲まないかぐらい
10時離乳食のみ、ミルク飲みません。
15時ミルク100~200、ここだけ1番飲んでくれます。
18時離乳食のみ、ミルク飲みません。
19時半就寝
1日のトータルが400きることがよくあります。
起きていると拒否されるので寝ている22時ぐらいに寝ながら飲ませているのですが最近はそれすら拒否されてしまい1日2回しかミルクを飲んでくれない日が多いです。
何ヵ月もミルク拒否に付き合って正直ストレスになっています。
寝ているときのミルクはやめても大丈夫なのでしょうか?
ミルクを飲まなくても本人は元気で機嫌はいいです。
22時のミルクを飲まなくても朝までしっかり寝てくれます。
ミルク以外にもお茶をあげていますがよく飲みます。
うんちも1日4,5回、おしっこもしっかりしています。
体重は7キロから減ってはいませんが増えてもおらず1ヶ月半ほどは横ばいのままです。
ミルクを飲まないので栄養面が心配なので早めに3回食を始めようかと思うのですが早すぎるのでしょうか?
2020/11/24 0:25
よしちゃんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんがミルクをあまり飲まないご様子なのですね。
離乳食はよく食べてくれるとのことで、ミルクよりも離乳食お好きなのですね。
ミルクを飲んでくれないとストレスを感じてしまいますし、1日400mlを切ることもあるとのことで、ミルクを飲まないことによる脱水や栄養不足なども心配に思いますね。
早めの3回食については、まだ生後7・8か月の時期は消化機能や咀嚼機能も未熟なため、3回食への移行は9か月以降が良いとされています。
ただ、どうしてもミルクを飲まない場合には、7時の時間帯にミルクを使用した消化の良い離乳食(ミルク粥やパン粥、ミルクスープ、ミルクプリンなど)を与えても良いかと思います。
7・8か月の1日合計授乳量目安は700~900㎖/日なので、残り300ml程度を離乳食の食材として使用して与えてみてはいかがでしょうか。
また、離乳食はよく食べるお子さんの場合には、目安量の1.2倍程度まで増やしてよいとされていますので、昼・夜の離乳食も少し増やして大丈夫です。
体重を増やしたい場合は、離乳食に少量の油脂(サラダ油やオリーブ油)を加えてカロリーアップさせる方法もおすすめですよ。
7・8か月は1食あたり小さじ1/2杯程度が油脂の目安量になります。
ミルクについてはすでに色々な商品をお試しかもしれませんが、メーカーによっても少し味が違いますので、色々な種類のミルクを試してお子さんの好きな味を探してみてるのもおすすめです。
当サイトのミルクを使用した離乳食レシピも参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろのミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
☆7~8カ月ごろのミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
お子さんの食べるご様子や排便・排尿回数、成長曲線の増加ペースなどをみながら進めてみてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんがミルクをあまり飲まないご様子なのですね。
離乳食はよく食べてくれるとのことで、ミルクよりも離乳食お好きなのですね。
ミルクを飲んでくれないとストレスを感じてしまいますし、1日400mlを切ることもあるとのことで、ミルクを飲まないことによる脱水や栄養不足なども心配に思いますね。
早めの3回食については、まだ生後7・8か月の時期は消化機能や咀嚼機能も未熟なため、3回食への移行は9か月以降が良いとされています。
ただ、どうしてもミルクを飲まない場合には、7時の時間帯にミルクを使用した消化の良い離乳食(ミルク粥やパン粥、ミルクスープ、ミルクプリンなど)を与えても良いかと思います。
7・8か月の1日合計授乳量目安は700~900㎖/日なので、残り300ml程度を離乳食の食材として使用して与えてみてはいかがでしょうか。
また、離乳食はよく食べるお子さんの場合には、目安量の1.2倍程度まで増やしてよいとされていますので、昼・夜の離乳食も少し増やして大丈夫です。
体重を増やしたい場合は、離乳食に少量の油脂(サラダ油やオリーブ油)を加えてカロリーアップさせる方法もおすすめですよ。
7・8か月は1食あたり小さじ1/2杯程度が油脂の目安量になります。
ミルクについてはすでに色々な商品をお試しかもしれませんが、メーカーによっても少し味が違いますので、色々な種類のミルクを試してお子さんの好きな味を探してみてるのもおすすめです。
当サイトのミルクを使用した離乳食レシピも参考になさってくださいね。
☆5~6カ月ごろのミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
☆7~8カ月ごろのミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
お子さんの食べるご様子や排便・排尿回数、成長曲線の増加ペースなどをみながら進めてみてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/11/24 17:33

よしちゃん
0歳6カ月
返信ありがとうございます。
離乳食にも何回かミルクを混ぜたのですが、汁気が多いものが嫌いみたいで30mlほどのスープぐらいしか飲みません。
今のところミルクパン粥の汁気少なめぐらいしか受け付けてくれません…
離乳食開始前からも800ml 飲めたらいい方で基本600~700ml でした。
哺乳瓶もミルクの種類も色々ためにましたが変わらずでした。
ストローマグでお茶はよく飲んでくれるのでミルクに変えてみたのですが吐き出されます。
離乳食にも何回かミルクを混ぜたのですが、汁気が多いものが嫌いみたいで30mlほどのスープぐらいしか飲みません。
今のところミルクパン粥の汁気少なめぐらいしか受け付けてくれません…
離乳食開始前からも800ml 飲めたらいい方で基本600~700ml でした。
哺乳瓶もミルクの種類も色々ためにましたが変わらずでした。
ストローマグでお茶はよく飲んでくれるのでミルクに変えてみたのですが吐き出されます。
2020/11/24 20:41
よしちゃんさん、お返事ありがとうございます。
離乳食にミルクを混ぜたメニューもお試しされたのですね。
汁気が多いものが苦手な様子でも、30ml飲んでくれたとのこと、頑張りましたね。
お子さんが少しでもミルクや汁物を飲めたら沢山ほめてあげてくださいね。
麦茶はよく飲んでくれるようであれば、育児用ミルクの味が苦手なのかもしれないですね。牛乳やヨーグルトも苦手であれば、乳製品の味や風味が受け付けないのかもしれません。
お子さんが嫌がるものを無理に与えるのはとても大変だと思いますので、基本的にはお子さんがよく食べてくれるものを中心に、栄養は離乳食から、水分はお茶で摂るようにして、
可能な範囲で1日2回のミルクや、たまにミルク入りの離乳食(パン粥やスープ)なども試して、少しずつ栄養を補っていけると良いかと思います。
離乳食を良く食べてくれるのはとても良いことですので、色々な食材やメニューを食べさせて、お子さんの好きなものをどんどん増やしていけるとよいですね。
またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
離乳食にミルクを混ぜたメニューもお試しされたのですね。
汁気が多いものが苦手な様子でも、30ml飲んでくれたとのこと、頑張りましたね。
お子さんが少しでもミルクや汁物を飲めたら沢山ほめてあげてくださいね。
麦茶はよく飲んでくれるようであれば、育児用ミルクの味が苦手なのかもしれないですね。牛乳やヨーグルトも苦手であれば、乳製品の味や風味が受け付けないのかもしれません。
お子さんが嫌がるものを無理に与えるのはとても大変だと思いますので、基本的にはお子さんがよく食べてくれるものを中心に、栄養は離乳食から、水分はお茶で摂るようにして、
可能な範囲で1日2回のミルクや、たまにミルク入りの離乳食(パン粥やスープ)なども試して、少しずつ栄養を補っていけると良いかと思います。
離乳食を良く食べてくれるのはとても良いことですので、色々な食材やメニューを食べさせて、お子さんの好きなものをどんどん増やしていけるとよいですね。
またお困りの際にはご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/11/25 9:08

よしちゃん
0歳6カ月
お返事ありがとうございます。
ヨーグルトはないと怒るぐらい好きです!
なのでできるだけ毎回フルーツヨーグルトにするようにはしています。
牛乳は一歳頃からと書いていたので試してませんが、今の月齢で試しても大丈夫なのでしょうか?
何度も質問してお手数おかけします。
ヨーグルトはないと怒るぐらい好きです!
なのでできるだけ毎回フルーツヨーグルトにするようにはしています。
牛乳は一歳頃からと書いていたので試してませんが、今の月齢で試しても大丈夫なのでしょうか?
何度も質問してお手数おかけします。
2020/11/25 9:23
ヨーグルトは大好きなのですね。
フルーツを入れるとビタミン・ミネラルも補えますし、ほんのり甘味があると食べやすくなりますね。
牛乳はそのままで飲むのは1歳以降が目安になりますが、加熱して飲ませる場合には7か月でもお試しいただけます。
牛乳・ヨーグルトは1回あたり50~70gが目安です。
どうぞよろしくお願いいたします。
フルーツを入れるとビタミン・ミネラルも補えますし、ほんのり甘味があると食べやすくなりますね。
牛乳はそのままで飲むのは1歳以降が目安になりますが、加熱して飲ませる場合には7か月でもお試しいただけます。
牛乳・ヨーグルトは1回あたり50~70gが目安です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/11/25 13:42

よしちゃん
0歳6カ月
ありがとうございます。
牛乳も試してみます。
色々教えていただきありがとうございました。
牛乳も試してみます。
色々教えていただきありがとうございました。
2020/11/25 13:47
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら