閲覧数:5,036

パン粥の出来上がり量について

こりすりん
ふと疑問に思ったのですが
ベビーカレンダーのパン粥レシピを見ていて、
パン粥は牛乳や調乳したミルクなどに浸して作りますが、お鍋やレンジで加熱すると、トロトロになり出来上がり量が変わってくると思います。
例えば食パン5gに調乳にしたミルク20ml入れて加熱すればパンがふやけミルクの水分量で出来上がり量も増えていくと思いますが、
パン粥をもし10gあげたいとすると、
最初にパンを10g測ってパン粥にしたら、
最初に10g測っているからそのまま出来上がり量であげて良いのか、
それか出来上がり量は増えているので出来上がったパン粥からまた10g分だけ取るのどちらが良いのでしょうか?
ベビーカレンダーレシピだと8g食パンに調乳ミルク40mlとありましたが実際の出来上がり量はどのくらいになるのでしょうか?

2020/11/23 11:07

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

パン粥の与え方について、
5gずつ増やして与えていくようになると思いますので、食パンをおおよそ5gずつ増やして、水分量をトロトロになるように加減してあげれば良いと思います。
10gあげたいのであれば、パンを10g程度として、お好みの水分量でパン粥を作ってあげてそのままの出来上がり量をあげる様にされてはいかがでしょうか?

特に決まりはありませんが、もう少し少量から少しずつ増やしても良いです。 きっちりと計って管理しなくても良いので、少量から少しずつ増えているという事が確認出来れば良いですよ。

ベビーカレンダーのレシピについて、調理法や加熱時間で蒸発量が変わりますので、実際の出来上がり量は詳しくはわかりませんが、実際にご家庭の調理器具で作ってみて、おおよその目安を考えていければ良いと思います。 
きっちりとグラム単位で計るという離乳食は推奨していないところもありますので、あまりグラムなどにこだわりすぎずに、少量から少しずつ増やすという事を基本に進めてみましょう。

2020/11/23 21:16

こりすりん

0歳7カ月
ありがとうございます(^^)

2020/11/24 16:14

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家