閲覧数:863

赤ちゃんの離乳食について
まあちゃん
5ヶ月の息子がいます。先週から離乳食をスタートしました。 和光堂のベビーフードの野菜がゆ や お粥、緑黄色野菜をあげていましたが、ネットでライスシリアルにはヒ素が含まれていて、危険だという記事を目にしました。 あとは、鉄分やDHAが不足することにより、脳へダメージが出ると書かれており、離乳食をどう進めたらよいかわからなくなってしまいました。。。 スーパーでシルクスイートという品種の焼き芋など、甘い蜜の入ったさつまいもなどはまだあげない方が良いでしょうか。 シリアルと、手作りの離乳食をどう併用していくべきでしょうか。 毎回手作りできればいいのですが、料理が上手くないため悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。
2020/11/23 7:43
まあちゃんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ライスシリアルに限らずお米やその他の食品には少なからずヒ素は含まれています。
農林水産省のHPより~
日本人が食品を通じて摂取するヒ素に関して、「海産物中には多くのヒ素化合物が含まれている」、さらに、「農産物の中ではコメからの摂取が比較的多い傾向にある」と評価しています。しかし、「日本において、食品を通じて摂取したヒ素による明らかな健康影響は認められておらず、ヒ素について食品からの摂取の現状に問題があるとは考えていない」、ただし、「一部の集団で多く無機ヒ素を摂取している可能性があることから、特定の食品に偏らずバランスのよい食生活を心がけることが重要」としています。
どういう事かと言うと、お米には確かにヒ素は比較的多めに含まれている。でも、現状日本ではヒ素の健康被害は無いので、食品からの摂取に問題は無い。今後もしっかり研究して、さらにリスクを低減できるように努めています。という事です。
そして、ご記載の外国産のライスシリアルのヒ素量をお調べしたところ、海外基準でも国内基準でも基準値以下のヒ素量であるので、乳児に与えてもよいものとなっています。
それでも心配な場合は、ライスシリアルを控えて頂いた方が心の安心に繋がるのではないでしょうか? ご家庭によって考え方は違いますし、断言する事は出来ないですが、時々使用するなど頻度を多くせずに、取り入れるのであれば良いのかなと思います。
その他、離乳食初期からオートミールなども使用できますので、炭水化物として取り入れて頂くと良いと思います。
鉄分やDHAが脳の発達に関わる事は言われていますが、不足しない様に、色々な食材からバランス良く離乳食を進めていけば問題ないです。 鉄分は、肉・魚・卵・大豆製品・緑黄色野菜に多く含まれます。
DHAは魚類に多く含まれます。 過度に心配することなく、色々な食材を食べるように意識していきましょう。
焼き芋は与えても良いものですが、大人にとっても甘く感じるものは、赤ちゃんにとってはさらに甘みを強く感じるかもしれません。 甘いものはくせになり易いので、頻度は多くせずに、時々与える分には良いと思います。
料理がうまくなくても大丈夫ですよ。 ベビーフードを活用したり、お粥やパン粥などは手作りしたりして進めていけば良いです。
出来そうなことは手作りにして、おかずはベビーフードに頼っても良いと思います。
あまり負担感を感じずに進めていけると良いですね。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
ライスシリアルに限らずお米やその他の食品には少なからずヒ素は含まれています。
農林水産省のHPより~
日本人が食品を通じて摂取するヒ素に関して、「海産物中には多くのヒ素化合物が含まれている」、さらに、「農産物の中ではコメからの摂取が比較的多い傾向にある」と評価しています。しかし、「日本において、食品を通じて摂取したヒ素による明らかな健康影響は認められておらず、ヒ素について食品からの摂取の現状に問題があるとは考えていない」、ただし、「一部の集団で多く無機ヒ素を摂取している可能性があることから、特定の食品に偏らずバランスのよい食生活を心がけることが重要」としています。
どういう事かと言うと、お米には確かにヒ素は比較的多めに含まれている。でも、現状日本ではヒ素の健康被害は無いので、食品からの摂取に問題は無い。今後もしっかり研究して、さらにリスクを低減できるように努めています。という事です。
そして、ご記載の外国産のライスシリアルのヒ素量をお調べしたところ、海外基準でも国内基準でも基準値以下のヒ素量であるので、乳児に与えてもよいものとなっています。
それでも心配な場合は、ライスシリアルを控えて頂いた方が心の安心に繋がるのではないでしょうか? ご家庭によって考え方は違いますし、断言する事は出来ないですが、時々使用するなど頻度を多くせずに、取り入れるのであれば良いのかなと思います。
その他、離乳食初期からオートミールなども使用できますので、炭水化物として取り入れて頂くと良いと思います。
鉄分やDHAが脳の発達に関わる事は言われていますが、不足しない様に、色々な食材からバランス良く離乳食を進めていけば問題ないです。 鉄分は、肉・魚・卵・大豆製品・緑黄色野菜に多く含まれます。
DHAは魚類に多く含まれます。 過度に心配することなく、色々な食材を食べるように意識していきましょう。
焼き芋は与えても良いものですが、大人にとっても甘く感じるものは、赤ちゃんにとってはさらに甘みを強く感じるかもしれません。 甘いものはくせになり易いので、頻度は多くせずに、時々与える分には良いと思います。
料理がうまくなくても大丈夫ですよ。 ベビーフードを活用したり、お粥やパン粥などは手作りしたりして進めていけば良いです。
出来そうなことは手作りにして、おかずはベビーフードに頼っても良いと思います。
あまり負担感を感じずに進めていけると良いですね。
2020/11/23 20:24

まあちゃん
0歳5カ月
ご丁寧に教えていただき、安心しました!ありがとうございます。
色々な食材を偏りがないように進めたいと思います。
オートミール、知りませんでした!試してみたいと思います。
色々な食材を偏りがないように進めたいと思います。
オートミール、知りませんでした!試してみたいと思います。
2020/11/25 16:14
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら