閲覧数:241

風邪っぽいときにアレルギー症状がでてしまった
ゆうこ
こんにちは、6ヶ月の娘の離乳食について相談です。
5ヶ月になってすぐ離乳食を始めました。離乳食の本に書いてあるスケジュールを参考にし、順調に食べ進めていましたが、先日そうめん、鯛、ほうれん草を食べた10分後くらいに、まぶたが赤く水ぶくれのように腫れてきました。呼吸異常やまぶた以外に発疹はみられなかったのですが、小児クリニックにすぐ相談し診察してもらいました。3種類すべて何度か食べたことのあるもので、今までアレルギー症状は出ていなかったので、疲れているときや、体調がよくないときに重なり、たまたま出てしまったのではないか、どれがとは断定はできないが小麦が怪しいねと言われ、4日分の抗アレルギー薬をもらいました。確かに数日前から鼻水が出ていました。熱や咳などほかに不調はみられず、食欲や機嫌はわるくありませんが声が枯れているような感じがします。診察の際に、不安だろうけどあまり間を置かずに少量、一種類ずつ再チャレンジするようにと言われました。一週間後くらいを目安に再チャレンジするようにと言われたのですが、まだ鼻水が出ているので心配です。完全に鼻水が治まってから再チャレンジでは遅いでしょうか?また、来週あたりに卵をはじめてみようと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました、卵はあまり遅くならない方がいいと書いてあったので、3種類の再チャレンジと、卵の初チャレンジをどのように進めようか迷っています。
長文になってしまい申し訳ありません。
アドレス頂ければ幸いです。
5ヶ月になってすぐ離乳食を始めました。離乳食の本に書いてあるスケジュールを参考にし、順調に食べ進めていましたが、先日そうめん、鯛、ほうれん草を食べた10分後くらいに、まぶたが赤く水ぶくれのように腫れてきました。呼吸異常やまぶた以外に発疹はみられなかったのですが、小児クリニックにすぐ相談し診察してもらいました。3種類すべて何度か食べたことのあるもので、今までアレルギー症状は出ていなかったので、疲れているときや、体調がよくないときに重なり、たまたま出てしまったのではないか、どれがとは断定はできないが小麦が怪しいねと言われ、4日分の抗アレルギー薬をもらいました。確かに数日前から鼻水が出ていました。熱や咳などほかに不調はみられず、食欲や機嫌はわるくありませんが声が枯れているような感じがします。診察の際に、不安だろうけどあまり間を置かずに少量、一種類ずつ再チャレンジするようにと言われました。一週間後くらいを目安に再チャレンジするようにと言われたのですが、まだ鼻水が出ているので心配です。完全に鼻水が治まってから再チャレンジでは遅いでしょうか?また、来週あたりに卵をはじめてみようと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました、卵はあまり遅くならない方がいいと書いてあったので、3種類の再チャレンジと、卵の初チャレンジをどのように進めようか迷っています。
長文になってしまい申し訳ありません。
アドレス頂ければ幸いです。
2020/11/23 0:55
ゆうこさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
今までの経緯をご記載頂きありがとうございます。
体調が万全でない時にアレルギー様の症状が出ているので、1週間後くらいを目安にとの事ですが、鼻水が完全に治まってから再チャレンジする方法で良いと思います。 期間をあけすぎると耐性が付きにくいと言われますが、お子様の安全を最優先に考えると、風邪が完治してからの方が良いと思いますよ。
離乳食は予定通りには進まないものです。 卵の予定がずれてしまいましたが、小麦を試した後からでも良いように思います。 あなり遅くならない方が良いというのは、怖がり過ぎて故意的に遅らせる事がない様にという趣旨ですので、あまり考えすぎなくて大丈夫ですし、卵を始めたら比較的長くかかりますので、他の食材が進みずらくなってしまいます。 小麦⇒鯛と1つ1つ慎重に進めていきましょう。 ほうれん草はアレルギーのリスクが低いですし、他の野菜で代用は可能なので後回しでも良いかと思います。
ただアレルギー食材の細かな進め方は医師の助言のもと進めなくてはいけませんので、こちらの意見は参考程度にして下さいね。迷われる際は医師の指示を仰いで下さい。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
今までの経緯をご記載頂きありがとうございます。
体調が万全でない時にアレルギー様の症状が出ているので、1週間後くらいを目安にとの事ですが、鼻水が完全に治まってから再チャレンジする方法で良いと思います。 期間をあけすぎると耐性が付きにくいと言われますが、お子様の安全を最優先に考えると、風邪が完治してからの方が良いと思いますよ。
離乳食は予定通りには進まないものです。 卵の予定がずれてしまいましたが、小麦を試した後からでも良いように思います。 あなり遅くならない方が良いというのは、怖がり過ぎて故意的に遅らせる事がない様にという趣旨ですので、あまり考えすぎなくて大丈夫ですし、卵を始めたら比較的長くかかりますので、他の食材が進みずらくなってしまいます。 小麦⇒鯛と1つ1つ慎重に進めていきましょう。 ほうれん草はアレルギーのリスクが低いですし、他の野菜で代用は可能なので後回しでも良いかと思います。
ただアレルギー食材の細かな進め方は医師の助言のもと進めなくてはいけませんので、こちらの意見は参考程度にして下さいね。迷われる際は医師の指示を仰いで下さい。
よろしくお願い致します。
2020/11/23 19:56

ゆうこ
0歳6カ月
丁寧なアドバイスありがとうございます!
焦らず体調をみながらやってみたいと思います。
焦らず体調をみながらやってみたいと思います。
2020/11/23 20:01
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら