閲覧数:4,742

授乳と離乳食

すのう
現在9ヶ月になる娘がいます。
離乳食をあまり食べてくれず、日によって食べられる量にもかなりムラがあります。
食べてくれないことも悩んでいますが、中でも最近の悩みは離乳食を食べている途中におっぱいを飲みたがることです。
離乳食を食べ始めて2、3口(調子がいいと5、6口)食べるとぐずってしまい 、授乳すると落ち着いてまた食べ始め、用意した分は完食してくれることも時々あります。
授乳してもぐずって1、2口で終わってしまったり、そのまま寝てしまうこともあります。 
何か飲みたいのかと思い白湯を飲ませようとしても、ぐずりだすとおっぱい以外拒否してしまいます。 
このまま食べられる量を増やすためにも授乳を挟んだやり方を続けていいのか、ご飯はご飯、授乳は授乳ときちんと分けるべきなのかアドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。 

2020/6/26 10:46

久野多恵

管理栄養士
すのうさん、こんにちは。
管理栄養士の久野です。
ご質問頂きありがとうございます。

9カ月のお子様の授乳と離乳食に関するご相談ですね。
離乳食の進み方には個人差がありますので、日によって食べられる日があったり、食べない日があったり、ムラがあるのは当然の事と考えて進めていきましょう。

目の前に大好きなおっぱいがあると、そちらを先に欲しがってしまうという事は良くある事です。 お子様の意に反して進めても良い方向には進みませんので、ぐずって母乳を飲みたがったら、少し飲ませて落ち着かせてあげて良いと思いますよ。

用意した分を完食してくれることもあるのですね。とても喜ばし事ですし、上手に進められていますね。
数口でも食べられたら、オーバーなくらいに褒めてあげて、「離乳食を食べたらお母さんが喜んでくれるんだ!」という嬉しい感情に繋げていけるように、少しずつ導いてあげてください。

用意した分を食べられなくて寝てしまったら、それはそれでよしとしましょう。 離乳食の役割は、お子様の口腔発達に応じて形状を変化させて、ごっくん、もぐもぐ、かみかみなどの動きを引き出し、「食べる力」をつけてあげる事が主眼になります。目安量を食べられていなくても問題ありませんし、お子様に合った量で無理なく進める事が、一番大切になります。

離乳食の間に授乳を挟んでも大丈夫です。 何よりも、お母さんとお子さんが楽しく進められる雰囲気づくりを目指していかれると良いですね。

2020/6/26 13:09

すのう

0歳9カ月
早速のお返事ありがとうございます🥺

途中で授乳を挟んでもいいとのことで、安心しました☺️
 娘の気持ちに寄り添いながら、焦らずに楽しく進められるようにしたいと思います! 

本当にありがとうございました!! 

2020/6/26 13:15

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家