閲覧数:245

つかみ食べの練習について

りめい
現在生後10ヶ月、3回食で離乳食を進めています。
歯は上4本、下2本と生えており、お煎餅などカミカミして食べる様子が見られます。
最近つかみ食べを始めたのですが、目の前にあるもの全てを一気に口に入れてしまいます。
そこでひとつかみ分だけ渡すようにしたのですが、一口で食べてしまい、多すぎてウェッとなっています。
茹でたスティック状の大根など特にあまり噛まずに飲み込むので、毎回涙目になっています。
喉に詰まらせるのではと怖くて、なかなか大きめのものをあげられず、つかみ食べの練習が進みません。
どうすればひとくちずつ噛み切って食べることを覚えるのでしょうか?
宜しくお願いします。 

2020/11/22 23:20

久野多恵

管理栄養士
あいさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の手づかみ食べについてのご相談ですね。
口に入れ込める大きさだと、口の中にどんどんと入れ込んでしまうというお子様は多いです。 まだかじり取って丁度良い1口量を口の中に入れ食べるという方法がわからないので、極端にお子様の口幅よりも大き目の食材で練習させてあげると良いですよ。

たとえば、食パンの耳を取り除いてそのままの大きさで持たせてあげたり、フレンチトーストなど少し湿らせたものでも良いです。また、ホットケーキやおやきななどもそのくらいの大きさで良いです。 おにぎりなども大人サイズのものをかじるという事をお母さんの見本をもってたくさん見せてあげましょう。

奥に入れ込みそうになったら、お母さんが介助してあげてかじり取りしやすい位置で止めてあげるという方法も良いです。
根気が必要になりますが、口幅よりも大きい食材で試してみて下さい。

まだまだ食べる事の初心者ですから、焦らなくて大丈夫です。 誤嚥には十分に気をつける必要はありますが、大きすぎるものは飲みこめませんので、飲みこめないくらい大きなものという感覚で進めましょう。


2020/11/23 19:44

りめい

0歳11カ月
耳を取った食パンをそのままあげたところ、上手にかじり取れました!
まだ食材によってはできたり、できなかったりですが、少しずつやってみようと思います。
ありがとうございました。 

2020/12/21 11:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家