閲覧数:259

離乳食と体重の伸びについて

aya
お世話になっております。

現在6ヶ月と6日の娘の体重と離乳食についてご相談があります。 
離乳食は5ヶ月から始め、本日から2回食を始めました。

今まで完母できてるのですが、体重の伸びがあまり良くなく成長曲線の下の方をずっと推移しています。

出生体重は2960g
1ヶ月→3.67キロ
2ヶ月→4.18キロ
3ヶ月→4.81キロ
4ヶ月→5.4キロ
5ヶ月→6.04キロ
6ヶ月→6.3キロ 

現在授乳回数は6回で夜間2回です。
離乳食は嫌がらずに食べてくれているのですが、離乳食を始めてからうんちの数が一日に3~4回くらいと多くなり身になってないような印象です。
娘はお腹が空いたと泣くことがなく、おしっこの回数も少なくなく日中機嫌も良いです。

遊びのみも多く、離乳食を始めてからはくわえて離すまでの授乳時間が短くなったような気がします。
 体重増加はどうでしょうか? 

離乳食はお粥から始めて現在はお粥40g、野菜15~20g、  タンパク質5g、ミルク10~30ミリを食べさせています。
途中で遊んだり飽きたりする時も多いですがほぼ毎日完食しています。
離乳食の量はどうでしょうか?

また2回食の2回目の量は1回目の半分くらいの量でいいのでしょうか?
それを少しずつ増やして1回目と同じ量にしていくのでしょうか?

わからないことが多く相談する人もおらず悩んでいます。
どうぞよろしくお願いいたします。 

2020/11/22 22:53

久野多恵

管理栄養士

aya

0歳6カ月
ご返信ありがとうございます。

体重の伸びが問題ないと聞いて大変安心しました。
今体重が6.3キロで3週間ほど全く増加していません。
よく動き排便も多いので全く増えてないのですがこういう時期でしょうか?

離乳食の量についてもありがとうございます。
大変参考になりました。
徐々に増やして1回目と同じ量にしていこうと思います。

 遊びのみを切り上げた時は次の母乳はいつあげたらいいかわからないのですがいつあげたらいいでしょうか?
いつもは3.5~4時間で飲ませています。

また授乳についてお聞きしたいのですが大丈夫でしょうか?
以前は片方7~10分くらい飲んでいて少し時間を増やしたら体重の増えが良くなったので、それからは遊びのみしない時は片方15分、両方で30分くらい飲んでいます。  
 だいたい途中で寝ているのですが、昼間はいいのですが夜間の授乳の際はとても疲れてきました。
離そうとすると寝ながら離されないように掴んできてなかなか離せずにいます。
吸っているだけで母乳は出てないものでしょうか?
見ていてもよく分からず、授乳の時間を減らしたらまた体重が停滞するのではないかとなかなか不安で授乳を切り上げられません。

ぜひアドバイスを頂きたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。  

2020/11/24 11:11

久野多恵

管理栄養士

aya

0歳6カ月
ご返信ありがとうございます。
遊びのみしない夜間などにしっかり飲ませようと思います。
ミルクのレシピも作ってみます!
ありがとうございます。

2回食を始めた次の日くらいから吐き戻しがとても多くなりました。
本日は4回ほど…
量が多いのでしょうか?
お粥は今週からは上澄みを少なくしてちょっと粒感を残してお粥を作ってみています。 
まだもう少しサラサラな方が良いのでしょうか?
よろしくお願いいたします 

2020/11/26 18:26

久野多恵

管理栄養士

aya

0歳6カ月
ありがとうございます。
昨日今日は離乳食をお休みして吐き戻しがなくなったら量を減らして再開しようと思います。

もう一点だけ聞きたいのですが、
吐き戻した日が2回食始めて3日目で食べた後にうつ伏せで2回ほど水っぽいのを多めに 吐き戻しました。
次の日黄身を耳かき1さじ食べさし、授乳の時片方飲ませてゲップさせて吐き戻し、その後うつ伏せでまた吐き戻しました。
次の日も卵なしのいつもの量を食べさせたらゲップの際や遊んでる際に5回ほど吐き戻しました。

吐き戻しが始まったのが卵の前の日なのでアレルギーとかの可能性はどうでしょうか?
湿疹、機嫌が悪い、排便はいつも通りです。
元から吐き戻しが多かったのですがこの2ヶ月程はほとんど吐いていませんでした。
消化管アレルギーというものがあるというのも知りました。

2回食で食べてたのは、
10倍粥小さじ8
鯛小さじ1か豆腐小さじ2
野菜小さじ3~4
ミルク30ミリ、麦茶10ミリ
その後に授乳を片方10分ほどしていました。
2回目はその半分くらいの量をあげていました。
 あげすぎでしょうか?

今日吐かなければ明日量を減らしてまた離乳食を食べさそうと思っているのですが、病院への受診目安などありますでしょうか?
  どうぞよろしくお願いいたします。 

2020/11/28 9:35

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家