閲覧数:693

自宅安静中の食事量について
あい
久野先生、こんにちは。
よろしくお願いします。
お腹の張りの回数が多く、自宅安静指示があり「横になって過ごすように」 と指導を受けました。
昨日から横になって過ごしているのですが、一日中横になっていると、お腹が空かず食事量が減ってきてしまいました。
私はBMIが18.5と痩せ型で、妊娠前より4.5キロ太りました。
元々太らないタイプで、食べないと 痩せていくタイプなので、このまま食事量が減って体重が減るのではないかと心配になりました。
前回の健診時、12時半にうどん一玉、鶏天ひとつ、13時半に梨を一切れ 食べ、15時の尿検査で尿糖が最高まで出てしまいました。検診で尿糖が出たのは初めてです。先生には「果物は出やすいからね」と言われ終わりました。
一度尿糖が出たということもあり、色々心配になりました。
何か良いアドバイスがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
よろしくお願いします。
お腹の張りの回数が多く、自宅安静指示があり「横になって過ごすように」 と指導を受けました。
昨日から横になって過ごしているのですが、一日中横になっていると、お腹が空かず食事量が減ってきてしまいました。
私はBMIが18.5と痩せ型で、妊娠前より4.5キロ太りました。
元々太らないタイプで、食べないと 痩せていくタイプなので、このまま食事量が減って体重が減るのではないかと心配になりました。
前回の健診時、12時半にうどん一玉、鶏天ひとつ、13時半に梨を一切れ 食べ、15時の尿検査で尿糖が最高まで出てしまいました。検診で尿糖が出たのは初めてです。先生には「果物は出やすいからね」と言われ終わりました。
一度尿糖が出たということもあり、色々心配になりました。
何か良いアドバイスがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2020/11/22 18:07
あいさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
医師から指示があり自宅安静で過ごされているのですね。
活動量が減ってしまうので、お腹が空かないという事はどうしてもありますよね。お辛い状況であることお察しいたします。
食事のムラや食事量のバラつきなどが血糖値コントロールに影響してしまい、妊娠糖尿病のリスクをあげてしまう要因にもなりますので、お腹が空かなくても、6回程度の分割食にして、時間を決めて召し上がるようにされると安心です。 分割食にすれば、少量だけで済みますし、食後の血糖値急上昇も防ぐことが出来ます。 例えば、1食でご飯やうどんを半量にして、分割して次の食事で食べるという方法です。 1食分を2食に分けるという感覚で進めるとやり易いかと思います。
もともとがやせ型とのこともあり、望ましい体重増加量まで近づける事も大切です。出産を控えて体力をつける為にも、貧血予防の為にも、食べられる時にちょこちょこ食べていけると良いですね。 9~12kg増が目安ですので、食欲がなくても時間になったら少しでも召し上がるようにすると安心ですね。 ご自身の食べやすいもので良いですよ。
尿糖が出たとしても、食べる量を減らす様に指導はないと思います。 血糖コントロールをつけるという所が一番大切ですので、規則正しい生活で時間を決めて食べ、食べムラを防いでいく事が大切だと思いますよ。
市販の卵豆腐や枝豆豆腐、茶碗蒸し、サラダチキン、魚の缶詰等、簡単に食べやすいものを探して、たんぱく質も不足しないうように心掛けると安心ですね。
お身体お大事になさってくださいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
医師から指示があり自宅安静で過ごされているのですね。
活動量が減ってしまうので、お腹が空かないという事はどうしてもありますよね。お辛い状況であることお察しいたします。
食事のムラや食事量のバラつきなどが血糖値コントロールに影響してしまい、妊娠糖尿病のリスクをあげてしまう要因にもなりますので、お腹が空かなくても、6回程度の分割食にして、時間を決めて召し上がるようにされると安心です。 分割食にすれば、少量だけで済みますし、食後の血糖値急上昇も防ぐことが出来ます。 例えば、1食でご飯やうどんを半量にして、分割して次の食事で食べるという方法です。 1食分を2食に分けるという感覚で進めるとやり易いかと思います。
もともとがやせ型とのこともあり、望ましい体重増加量まで近づける事も大切です。出産を控えて体力をつける為にも、貧血予防の為にも、食べられる時にちょこちょこ食べていけると良いですね。 9~12kg増が目安ですので、食欲がなくても時間になったら少しでも召し上がるようにすると安心ですね。 ご自身の食べやすいもので良いですよ。
尿糖が出たとしても、食べる量を減らす様に指導はないと思います。 血糖コントロールをつけるという所が一番大切ですので、規則正しい生活で時間を決めて食べ、食べムラを防いでいく事が大切だと思いますよ。
市販の卵豆腐や枝豆豆腐、茶碗蒸し、サラダチキン、魚の缶詰等、簡単に食べやすいものを探して、たんぱく質も不足しないうように心掛けると安心ですね。
お身体お大事になさってくださいね。
2020/11/23 9:59

あい
妊娠36週
ご回答ありがとうございます。
3食の食事量を6等分にして食べればいいのですね!
分かりやすくありがとうございます。
簡単な食べられる物も探して、食べてみようと思います。
ありがとうございました。
3食の食事量を6等分にして食べればいいのですね!
分かりやすくありがとうございます。
簡単な食べられる物も探して、食べてみようと思います。
ありがとうございました。
2020/11/23 10:49
あいさん、お返事ありがとうございます。
簡単に食べられるものを探されて、ちょこちょこ食べられると良いですね。 糖分・脂肪分・塩分の多いものだけ気をつけて頂ければ大丈夫ですよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
簡単に食べられるものを探されて、ちょこちょこ食べられると良いですね。 糖分・脂肪分・塩分の多いものだけ気をつけて頂ければ大丈夫ですよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2020/11/23 11:13

あい
妊娠36週
ありがとうございます。
夜ご飯に果物なら食べたい気持ちになるのですが、みかんや柿、りんごなどどうでしょうか?
やはり良くないでしょうか?
夜ご飯に果物なら食べたい気持ちになるのですが、みかんや柿、りんごなどどうでしょうか?
やはり良くないでしょうか?
2020/11/23 19:10
あいさん、お返事ありがとうございます。
夜ご飯として果物を召し上がっても良いです。
1日300gという目安を大幅に超えない様に加減してあげて下さいね。
夜に300g一気に食べるという事は血糖値を急上昇させてしまいますので推奨はできないですが、果物のゼリー(糖質が低いものが望ましい)などを作ったり、果物を凍らせておくと食べ応えがあって、食べやすいかもしれませんね。 コンビニなどにも市販品のフローズンフルーツが数多く売られています。 砂糖が添加されていない果物そのものの商品を選んで頂くと、食べやすいですよ。
夜ご飯として果物を召し上がっても良いです。
1日300gという目安を大幅に超えない様に加減してあげて下さいね。
夜に300g一気に食べるという事は血糖値を急上昇させてしまいますので推奨はできないですが、果物のゼリー(糖質が低いものが望ましい)などを作ったり、果物を凍らせておくと食べ応えがあって、食べやすいかもしれませんね。 コンビニなどにも市販品のフローズンフルーツが数多く売られています。 砂糖が添加されていない果物そのものの商品を選んで頂くと、食べやすいですよ。
2020/11/24 10:29

あい
妊娠36週
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
生の果物が自宅にあるので、凍らせてみたり工夫してみようと思います。
ありがとうございました。
お返事ありがとうございます。
生の果物が自宅にあるので、凍らせてみたり工夫してみようと思います。
ありがとうございました。
2020/11/24 10:32
あいさん、お返事ありがとうございます。
食べやすいものを色々探されてみて下さいね。
お腹が冷えすぎないように、湯たんぽなども準備されると安心です。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
食べやすいものを色々探されてみて下さいね。
お腹が冷えすぎないように、湯たんぽなども準備されると安心です。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2020/11/24 11:38
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら