閲覧数:410

離乳食の進め方について
はせがわ
生後5ヵ月から離乳食をスタートさせました
。
1週目、炊いた米から作った10倍がゆ
2週目、 +にんじん、かぼちゃ、ほうれん草
ここまで作り方が粗かったのか反応が悪かったので
3週目、米粉から作った10倍がゆ
4週目、〃
でようやく口を開けるようになり、小さじ3まで食べれるようになりました。
現在5週目を終えたところで、内容は
10倍がゆ+にんじん、かぼちゃ、小松菜
です。この小松菜を食べた日からうんちがおむつに吸収されるような水っぽい下痢になり、回数も1日2回から6回ほどにまで増えてしまいました。
本人の機嫌はよく熱もありません。来週から豆腐や赤魚をスタートさせたいのですが、だいじょうぶでしょうか?
。
1週目、炊いた米から作った10倍がゆ
2週目、 +にんじん、かぼちゃ、ほうれん草
ここまで作り方が粗かったのか反応が悪かったので
3週目、米粉から作った10倍がゆ
4週目、〃
でようやく口を開けるようになり、小さじ3まで食べれるようになりました。
現在5週目を終えたところで、内容は
10倍がゆ+にんじん、かぼちゃ、小松菜
です。この小松菜を食べた日からうんちがおむつに吸収されるような水っぽい下痢になり、回数も1日2回から6回ほどにまで増えてしまいました。
本人の機嫌はよく熱もありません。来週から豆腐や赤魚をスタートさせたいのですが、だいじょうぶでしょうか?
2020/11/22 9:08
はせがわさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
2週目までは反応が悪かったものの、色々試行錯誤されて、小さじ3まで食べられるようになったのはとても喜ばしい事ですね。 だんだんと食べる事に慣れてきたのですね。 お母さんの毎日の努力が伺えます。
5週目でうんちが水っぽくなったとの事、離乳食が進んでくると、腸内環境が変化して一時的に下痢症状が見られるお子様もいますが、今回の下痢症状が食事由来のものであるかは断定できませんし、胃腸炎などの可能性もありますし、お腹の風邪かもしれません。
現時点では、小松菜を少し控え、お粥、人参・かぼちゃ中心で少し今のまま様子を見て頂き、下痢症状が落ち着いてきたらたんぱく質に進めていかれると安心だと思いますよ。 離乳食初期なので、豆腐や魚は白身魚やしらすがお勧めです。
まだまだ離乳食の初期なので、焦らなくても大丈夫です。 アレルギー症状に下痢も含まれますので、たんぱく質食材を与える事によるアレルギーの下痢症状と見分ける為にも、お腹の調子が良くなってからが宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。
2週目までは反応が悪かったものの、色々試行錯誤されて、小さじ3まで食べられるようになったのはとても喜ばしい事ですね。 だんだんと食べる事に慣れてきたのですね。 お母さんの毎日の努力が伺えます。
5週目でうんちが水っぽくなったとの事、離乳食が進んでくると、腸内環境が変化して一時的に下痢症状が見られるお子様もいますが、今回の下痢症状が食事由来のものであるかは断定できませんし、胃腸炎などの可能性もありますし、お腹の風邪かもしれません。
現時点では、小松菜を少し控え、お粥、人参・かぼちゃ中心で少し今のまま様子を見て頂き、下痢症状が落ち着いてきたらたんぱく質に進めていかれると安心だと思いますよ。 離乳食初期なので、豆腐や魚は白身魚やしらすがお勧めです。
まだまだ離乳食の初期なので、焦らなくても大丈夫です。 アレルギー症状に下痢も含まれますので、たんぱく質食材を与える事によるアレルギーの下痢症状と見分ける為にも、お腹の調子が良くなってからが宜しいかと思います。
よろしくお願い致します。
2020/11/22 20:51
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら