閲覧数:718

うどんの量について

こりすりん
今日離乳食で失敗をしました。
私の確認不足でお粥のストックが無いことに
離乳食の準備中に気付きました。
今朝ご飯も炊いてませんでした。
今はお粥45g食べているのですが
今週から素麺とうどんを食べさせていて、
3日目に素麺15g+お粥30gあげました。
4日目からはうどんをあげていて
今日はうどん15g+お粥30gの合計45gであげる予定でしたが
お粥のストックが無く、
うどん30gに
豆腐や野菜で量をかさ増ししてあげました。
またミルクをいつも離乳食の時間は160なんですが180に少し増やして飲ませました。
素麺やうどんは今週小さじ2〜3は食べて何も問題ありませんでしたが、
今日急にうどんの食べる量を増やしたのはあまり良くないでしょうか?
 

2020/11/21 11:26

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

お粥のストックがなく、うどんを今までの倍量与えたのですね。 その後の体調の変化はありませんでしたか?

小さじ2~3程度食べられていた状況なので、重篤なアレルギーの可能性は低くなったと思いますが、量が増えるとアレルギー症状が出てしまうという事も考えられます。 15⇒30gは倍量ですし、小麦製品は慎重に進められると安心ですので、小さじ2~3食べられた状況であっても、小さじ単位で増やす様にしていきましょう。

また、離乳食の総量をきっちりと計って同じにしなくても良いですし、準備できないのであれば、あるものだけで食べさせてあげて良いですよ。 芋類やかぼちゃななどのストックがあれば主食の代わりになりますし、手軽に食べられるオートミールなどを常備しておいても良いですね。
今までにない事で少し進め方に迷われたかもしれませんが、今後も焦らず少しずつ増やしていく事は継続しましょう。現時点で体調の変化がなければとくに問題はないと思います。

2020/11/21 21:51

こりすりん

0歳7カ月
ありがとうございます。
体調などいつもと変わりませんでした。
私の確認不足です。反省しています。
オートミールなのですが、麦は含まれるようですが、パンなどもクリアしてからあげるべきでしょうか?
またお粥がない場合に芋類も主食になるとの事ですが、
この場合芋類はどれくらいあげればよいのでしょうか?
お粥45g食べていたら、芋類も45g主食としてあげれば良いんでしょうか? 

2020/11/22 14:11

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。

オートミールは小麦とは麦の種類が違いますので、別の者と考えて進めて良いです。 現在小麦を試されて量を増やしている状態であれば、小麦が終わってからでも良いですし、小麦を与えていない日にオートミールを少量から少しずつ増やして試しても良いです。
同日にならなければ同時進行で大丈夫です。

芋類の目安量については以下の炭水化物の欄を参考にして下さい。

【離乳食中期 7~8カ月頃 離乳食1回目安量】
◉炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパン15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
◉ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
◉たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

芋類は1回の摂取量が少ないので、お粥の半量程度を目安にされると良いと思います。
お粥を45g与えるのであれば、いも類15~20g程度で良いでしょう。
ただ炭水化物は多少増やしてあげても良いので、目安量に捉われすぎずに進めましょう。

2020/11/23 9:11

こりすりん

0歳7カ月
ありがとうございます。
今まで、芋類はじゃがいも、かぼちゃ
、さつまいもをあげました。
そして芋類はビタミンミネラルの野菜類として与えていたのですが、炭水化物として考えた方が良いのでしょうか?

またパンは15〜20が目安ですが
例えばパン粥15g以上食べれていれば
お粥を追加しなくても主食はパンだけで良いのでしょうか?
もしパン粥15g以上でも足りなそうな場合、お粥を足すとしたらどれくらいまで与えて良いのでしょうか?
 お粥よりパンの方が少ないのは消化の問題でしょうか? 

2020/11/24 8:39

久野多恵

管理栄養士
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。

芋類は、糖質が多いので炭水化物の代わりになります。 ビタミンも含まれますので、今まで野菜として与えていても特に大きな問題はなく、これからも野菜として考えても良いですが、炭水化物の代わりともなりますのでどちらで考えても問題ないです。 かぼちゃは芋類ではなく、糖質の多い野菜類になりますので、引き続き野菜と考えて良いです。

パンを15~20g使用して、そこにミルクや牛乳などの水分を足して作ったものがパン粥の目安量という事になります。 ミルクや牛乳や水などを足して分量になりますので、お粥と同等程度の量になると思いますので食べ応えはあるのかなと思います。

パン粥だけで足りない場合は、お粥を足してあげても良いです。 特にどのくらいまで与えて良いという決まりはないですが、哺乳量が極端に減らない程度に、2割り増しぐらいで考えられると良いと思います。 お粥の目安量は50~80gなので、10~20g程度プラスしてみてはいかがでしょうか?


2020/11/24 11:04

こりすりん

0歳7カ月
ありがとうございます(^^)

2020/11/26 10:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家