果物の摂取について

りおママ
妊娠してから、果物が大好きになってしまったのですが、基本的にリンゴがメインで食べてしまっているのですが、これからの時期、柿が美味しくなってくると思うのですが、柿は体温を下げるという風に聞きますが、あまり食べない方がいいのでしょうか??
今時期で、摂っても大丈夫な果物でオススメはありますか?

2020/11/20 20:45

岡安香織

管理栄養士
ひまわりんさん、おはようございます。
果物が美味しい時期ですよね。

どの果物でも、色々食べれば、色々な栄養がとれますよ。特にこれは良くないと言う物はありませんよ。薬膳などから言えば、身体も冷やす物もありますが、そればかりをとらなければいいかと思います。

とは言え、1日には200gを目安にしては欲しいので、それ以上はカロリーオーバーになりやすいですし、果糖は脂肪に変わりやすいのでご注意ください。その範囲なら、いいですよ。

果物に期待したい事として、ビタミンC補給がありますので、柑橘類やキウイフルーツなどもとれるといいのかなとも思います。柿にはビタミンCが多いですね。

2020/11/21 8:59

りおママ

妊娠27週
いつも、丁寧な解答ありがとうございます。

そろそろ、検診で糖負荷試験をしなくてはいけなくなると思うのですが、それが、不安です。

妊娠してから、なぜか牛乳が好きになり、毎朝、粉末の青汁を混ぜて、コップ一杯は飲んでます。
甘いお菓子は、たまに食べる程度で、基本的に果物食べたりしてます。
味噌汁も、豆腐やほうれん草などの具だくさんにして、飲んだりしていますが、塩分も良くないんですよね。
こういう生活をしていたせいか、検診での試験が恐ろしいです。
今後、牛乳を豆乳に変えたり、甘いものを止めたりした方がいいのでしょうか??
でも、全部止めちゃうと、ストレスに、なっちゃいそうなのですが…………。
なにか、アドバイスをいただければありがたいです。

2020/11/26 17:56

岡安香織

管理栄養士
ひまわりんさん、こんばんは。

良い食生活をしていると思いますよ。

牛乳は1日に1〜2杯とって欲しいものです。それ以上はやはり、カロリーオーバーなどの原因になりやすいですので注意です。牛乳は乳製品、豆乳は大豆製品としてそれぞれ利用してしましょう。

お菓子はご褒美として美味しく食べるといいですよね。多くならなければOKです。果物も賢くとれていますね。

塩分といいますが、これもとり過ぎが問題なので、具沢山の汁物は減塩にもなっていますし(汁が少ないので)、野菜やたんぱく質食品がとれておすすめです。

なので、検査があっても、食生活には自信を持っていていいと思いますよ。

2020/11/26 21:29

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家