体重増加

maron
maron 妊娠26週 今26週を迎え、妊娠前より5〜6kgほど増加しています。 8年あいてますが2人目なのもあり お腹が出るのが早く感じられるのと同時に、歳も歳なので体重が増えないように努力はしているものの、体重増加が気になり食べるのが怖いです。健診も2週に一回になっているので体重増加はやはり気になりますし、これから赤ちゃんも大きくなるのでまだ増えるのかと思うと憂鬱です。暑さなのかお腹が大きくなってるからなのか夜も寝にくく、上の子との関わりも憂鬱です。。。体重が増えないようお肉も食べますが、ご飯よりも野菜やこんにゃく麺や豆腐を摂っています。便秘なのか腸の張りも気になります。体重が増えないよう栄養も摂るにはどうすれば良いですか?教えてください よろしくお願いします

2020/7/10 6:07

久野多恵

管理栄養士
maronさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の体重管理についてのご相談ですね。 26週で5~6kg増との事なので、良く管理できているなという印象です。 
産院でも厳しく指導されることがあるので、体重増加に敏感に反応してしまうというお気持ちもとてもわかります。妊娠中に体重増加を気にしすぎて、ストレスを溜め込んだり、ダイエットの様な好ましくない食事制限を行う方が増えていますので、そちらも心配になるところです。

望ましい体重増加量まで増やす事も、赤ちゃんの健やかな成長の為に大切な要因でもあります。 妊娠前の体格がふつうの体格(BMI18.5~24.9)の方は、妊娠全期間を通して、7~12kg程度が望ましい増加量と言えます。 宜しければ、妊娠前の身長と体重をお伝え下さいね。

食事に関してですが、健康的に体重管理を行う要点を何点かお伝えします。
基本は、『1日3食栄養バランスを整えて、主食・主菜・副菜を揃えて食べる』という事です。 過度な糖質制限をすると、主菜量が増える傾向がありますので、体脂肪として蓄積しやすく、食べていないつもりでも体重増加に繋がる事もあります。 食べたものを効率的にエネルギー源へと変換し、代謝をあげる為には、バランスの良い食事というのが基本となります。 ビタミンB群が少ないと、糖質・脂質・アミノ酸の代謝もスムーズに行われず、代謝機能が落ちてしまします。 お肉をしっかりと召し上がっていたり、蒟蒻麺や野菜、豆腐などを摂っているのは、とても良いと思います。 ただ、全体的にエネルギーが少ないのと、栄養バランス面で心配になりますので、最低でも100g程度、理想は150g程度のご飯は食べていけると良いですね。 ご飯に玄米を入れたり、雑穀米にすると、食物繊維やミネラル分が豊富に摂れますので、お勧めです。

あまり食事量を召し上がらなかったり、食物繊維が少なかったり、水分量がすくないと便秘の原因になる事があります。 便秘対策としては、●水分を十分にとる事 ●不溶性・水溶性の食物繊維を摂る事 ●発酵食品を摂る事 などがあげられます。

水分は、1日2L程度を目安に細目に摂取していけると良いですね。
食物繊維は、不溶性と水溶性があり、不溶性のものばかり摂っていても、便のかさが増して固くなり、出ず楽なるという事もあります。 海藻類・豆類・果物類などの水溶性の食物繊維も取り入れて、排便を促していきましょう。
発酵食品に含まれる、乳酸菌・ビフィズス菌・納豆菌などは、善玉菌と言われ、腸内環境の改善に役立ちます。ヨーグルト、納豆、味噌、キムチ(少量のみ)、ぬか漬けなどの食材を取り入れていけると良いですね。
腸内環境を整える事で、体重管理もスムーズにいくようになったという事もありますよ。

その他、1日3食決まった時間に食事をして、血糖コントロールをつけるという事も大切ですし、食事の前に野菜類や海藻類、きのこ類などを召し上がってから食事を開始するという方法もお勧めです。満腹感も得られやすくなりますし、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群の予防にも繋がります。 塩分を摂りすぎない様に薄味を基本として進めましょう。
また、夜間は消化機能が低下しますので、寝る3時間前までに食事を終わらせるといのも良いと思います。

無理なくできそうなところから始めて行かれると良いですね。 また不安に思う事、心配な事がありましたらいつでもご相談下さい。

2020/7/10 9:38

maron

妊娠26週
初めまして、ご返答有り難うございました。背は157cmで、妊娠前は痩せて居ましたが、徐々に体重が戻っており、1回目の健診時では48kgでした。1人目の時は50kgスタートで臨月時で62kgで出産しました。
1人目の時は30代前半だったのですが、完母を目指すも5ヵ月で止まり体重も減らずでしたし、もともとぽっちゃりなので、1人目を産んでからは太って居た頃に戻りたくなくて日々ダイエットをする状態でした。

1人目の時は10kg以上増でしたので、年齢的なのもあり、今回はなるべく太らないように意識しています。飲み物も妊婦が飲めるお茶を探しプーアル茶にしたり杜仲茶にしたり、こんにゃく麺や豆腐や納豆を食べたりしています。

基本食べる事が大好きですし、上の子と8年あくので娘も喜んではいますが、今まで1人だったのが下が産まれる事になり、甘えたいけど甘えられないモヤモヤを抱えてるようにも見えるので、その中でこれから2人の子育てができるのだろうか、娘の心が落ち着くだろうかなど考えたりもしますので、今回の妊婦生活は正直キツいです。。。 

赤ちゃんのために栄養は摂りたいものの、体重が増えるのが耐えられず。。。上の子が3.2kgだったので、上に子よりは小さく産みたい気持ちなどもあり。。。
日々モヤモヤしてしまいます。。。 

2020/7/10 9:57

久野多恵

管理栄養士
maronさん、お返事ありがとうございます。

身長と体重をご記載頂きありがとうございます。
妊娠全期間を通しての体重増加量の目安としては、先述した通り、7~12kgとなりますね。

今回の妊娠はそういう経緯があったのですね。 年齢的な事もあったり、上のお子様の育児もあり、お一人目の時とは、環境が違って、戸惑う事も出てきてしまいますよね。 そんな中自身の体重管理も行わなくてはいけないという義務感にかられ、とても大変な日々をお過ごしだと思います。 
飲み物を糖分のないものにしたいり、こんにゃく麺や豆腐や納豆なども取り入れてとても意識高く過ごされていますね。 

赤ちゃんの為には栄養は摂りたいものの、体重増加も気になりますよね。 先述させて頂いた中で出来そうなことはありましたか?  

全体量は多少控え目にしたとしても、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスは意識出来ると良いですね。

上のお子様もまだまだ甘えたい年頃だと思います。お母さんもご自身の体調や気持ち的なものもありますので、無理のないようにお過ごし下さいね。

お母さんも上のお子様もお腹の赤ちゃんも元気で、ご無事な出産が出来る様お祈りしております。

2020/7/10 15:57

maron

妊娠27週
親身に聴いて頂き、ありがとうございます🙇‍♀️11日の健診で、妊娠糖尿病の結果が引っ掛かり今日再検査してきました😓日々意識はしていたものの、1回目に糖尿病検査をした時は夜は気をつけていても、麺類を昼間に食べていたように思います😓
 海藻麺も5ヵ月くらいから食べては居ましたが、昼間は手軽なのと、お米よりはとラーメンや素麺を食べていましたのと、歳のせいもなり引っ掛かったのかなと思っています。

この前の健診時で体重が妊娠時より+6kgになっていました。来週から8ヵ月に入るので、ますます体調を意識していかなければならないので気負いしますが、脚も吊り始めたので、後3ヵ月、無事に出産できるように頑張りたいと思います。
これからもよろしくお願いします🙇‍♀️ 

2020/7/13 16:04

久野多恵

管理栄養士
maronさん、お返事ありがとうございます。

先日の健診で、妊娠糖尿病の疑いという事があったのですね。 
まだ妊娠糖尿病とはっきり診断されたわけではないと思いますが、妊娠糖尿病の方は血糖コントロールをつけるという事がとても大切になってきます。 食べる量にムラがあったり、いつも食べる時間が決まっていなかったり、欠食をして食べない時間が長く続いたりという事が、血糖コントロールを乱してしまいますので、今後も1日3食決まった時間に食べて、血糖コントロールをつけていけると良いですね。 また、食事の前に食物繊維を摂る事で血糖の急上昇を抑える事が出来ます。 是非習慣づけていけると良衣と思います。
現在の体重増加量は良く管理できていると思います。 今後もストレスを溜めずに、無理はせずに、楽しいマタニティ生活をお過ごし下さいね。

2020/7/14 7:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家