閲覧数:305

離乳食の食い付きが悪くなった

Chanitsu
2日前ににんじんと卵黄のおかゆを冷ますのが不十分のまま与えてしまい、むせてしまいました。大人なら猫舌で無ければ食べれる温度ですが…便秘(丸3日出ていなかった)で苦しそうにもしていたので、離乳食を中断し、座薬を入れて排便を促したら大量の便が出ました。その際にお尻が少し切れて出血して泣いてしまいましたが、塗り薬で症状が落ち着いたのか、お風呂で洗っても大丈夫でした。
問題なのはその後の離乳食で大好きだったおかゆをあまり食べなくなってしまった事です。5mm角位の豆腐や、ペースト状の物ならまだ食べてくれます。
 もしかして火傷でまだ口の中や喉などが少し痛いのか、むせて嫌な思い出が出来てしまったのか、今までおかゆを拒否することがあまり無かったので心配です。母乳やミルクもそんなに飲まないので、今朝は食べて欲しくて少し無理に食べさせてしまいました。
どうしたらまた食べてもらえますか。  おかゆを10倍粥に戻した方が良いですか?

2020/11/20 10:43

久野多恵

管理栄養士
Chanitsuさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の離乳食の進みについてのご相談ですね。
もし舌をやけどしているのであれば、離乳食が進まないのは当然の事ですし、むせて苦しい思いをした場合、一時的に食べ進みが悪くなるという事も良くあります。

やけどが原因ならば、ペースト状のものも進まないと思いますので、何か他の理由があるかもしれませんね。
形状をもとに戻して様子を見られても良いと思いますよ。 今まで食べてくれていたものを突然食べなくなるという事も良くありますし、その日のご機嫌や眠気などにも左右されます。 

パン粥やポタージュスープなどはいかがですか?
一時的にお粥が食べられなくても、お子様が口にできるもので進めていければ大丈夫ですので、色々試してみて、食べてくれそうなものを進めてみましょう。

心配な気持ちが強くなると無理にでも食べて欲しいと思うのはわかります。 ただ、離乳食は無理強いする事で良い方向には向かわないので、ペースト状のものでも、1口だけでも、少しでも食べられたことに注目してオーバーなくらいの笑顔でたくさん褒めてあげてましょう。 褒められる体験が多いほど、また食べようという意欲に繋がります。 それが一番の近道だと思いますよ。

2020/11/20 21:45

Chanitsu

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。

離乳食を食べていると結構眠くなるみたいで、それで食べてくれないのはあるのかと思いました。また、下の歯が生えてきているので、それも食べにくさに繋がっていることもありますか?
今日は二回目の食事の前にウンチがたくさん出たのと、夫に食べさせてもらったのも良かったのか、一回目よりも積極的に食べてくれました。 

 今まで混ぜればたいていの物を食べてくれるおかゆを頼りにしていたので、かなり焦ってしまいましたが、褒める事や楽しい雰囲気を大事にしないといけないですね。
 
パン粥は以前にミルクパン粥を拒否されたので敬遠していましたが、普通のお湯でやってみます。
ポタージュもいわゆる普通の味付けしてあるものは苦手だと思うので、じゃがいも等、素材を生かして主食に代わるような物をあげてみたいと思います。

2020/11/24 0:14

久野多恵

管理栄養士
Chanitsuさん、とても前向きはお返事をありがとうございます。
今まで食べてくれていたものを食べてくれないと、とても不安いなり焦ってしまいますよね。そのお気持ちもわかりますよ。

褒める事や楽しい雰囲気づくりはとても大切ですね。是非お子様との楽しい触れ合いの時間と思って進めて下さい。
色々試してみて、お子様に合ったものを探してみて下さいね。
また何かお困りのことがあれば、いつでもお声掛け下さい。

2020/11/24 10:40

Chanitsu

0歳8カ月
ミルクでないパン粥をあげたらおかゆほどではないものの、食べてくれました。
さつまいもも好きで、かぼちゃは少し微妙なのですが、かぼちゃペーストにさつまいもブロックを混ぜてあげたら割と食べてくれました。
もう一つだけ質問なのですが、かぼちゃはブレンダーを使ったら思いの外潰れてたまたまペーストになってしまったのですが、ブロック状の食材の下地(?) としてこの時期以降にペーストを使うのも大丈夫でしょうか?
汁物をあまり飲まないのですが、ペーストだとあまり練習にならない気もして困っています。

2020/11/26 11:07

久野多恵

管理栄養士
Chanitsuさん、お返事ありがとうございます。

離乳食中期以降になっても、かぼちゃをペーストにして食べやすくして与える事は問題ないです。
かぼちゃペーストの中にさつまいもの粒感を混ぜてあげたのはとても良い方法だと思います。
大人もかぼちゃサラダの様にメニューによってはペースト状にしますよね。 かぼちゃは特に柔らかく茹でるとペーストになり易いので、引き続きそれで与えても良いですし、もぐもぐの練習は他の食材で進めてあげれば良いですよ。

2020/11/26 21:42

Chanitsu

0歳8カ月
ありがとうございます。
かぼちゃペースト問題無いとの事で、安心しました。
 初めての離乳食で、個人差もあるので細かい事を含め、どうやって進めたら良いか悩む事が多いので、個別にご回答いただけると助かります。 
 

2020/11/26 22:28

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家