閲覧数:319

フォローアップミルク

よしな
失礼します。

3回食なんですが ミルクは 寝る前だけ
220㎖飲んでいます。


まだ E赤ちゃんが残っているので
しばらくそれを飲ませてるんですが
フォローアップミルクに
早く変えた方がいいんでしょうか…

2020/11/20 9:15

一藁暁子

管理栄養士
よしなさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

ミルクは寝る前に220㎖飲まれているのですね。
過去のご相談も拝見いたしましたが、現在も混合栄養ですすめられているのでしょうか。

育児用ミルクとフォローアップミルクの違いは、育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品として使用する点です。

混合栄養で朝や離乳食後にも母乳を飲まれているようならフォローアップミルクに代えていただいても大丈夫ですよ。
逆にもし母乳をあまり飲まれていないようなら、まだ育児用ミルクを続けられた方が栄養的に良いかと思います。

ミルクは開封後1か月以内に使い切るのが目安ですので、もし余っているようなら離乳食の食材として使う方法もお勧めです。
当サイトのレシピも参考にしてくださいね。

☆9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクを使用したレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1#search

またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/11/20 10:26

よしな

0歳10カ月
お返事ありがとうございます。

続けて お願いします。


混合ですが保育園に行っているため
7:00 ⇒ 離乳食 ➕ 母乳(飲ませてない時も有)
11:00 ⇒離乳食(保育園)
17:00⇒離乳食➕母乳
21:00⇒母乳 ➕ ミルク 220㎖
という感じです。

この場合 育児用ミルクのほうがいいでしょうか。
いつまで育児用で 飲ませたほうが
いいですか???

2020/11/20 11:22

一藁暁子

管理栄養士
よしなさん、詳しいタイムスケジュールありがとうございます。
混合栄養で母乳も1日3回飲んでいるのですね。
それでしたら寝る前のミルクはフォローアップミルクでもよいと思いますよ。
育児用ミルクは混合栄養の場合はいつまで続けなくてはいけないとおう決まりはないのですが、母乳や育児用ミルクを牛乳などに切り替えるタイミングの目安は、お子さんが食事からしっかり栄養を摂れるようになり、卒乳をする1歳ごろまで飲ませることが多いですよ。
ご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。



2020/11/20 21:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家