閲覧数:283

食材の大きさについて

めめめ
はじめまして。相談させて頂きます。

 9ヶ月の男の子で、6ヶ月から離乳食を始めたので離乳食中期の後半辺りにいます。
食材のサイズアップがうまくいかず悩んでいます。
 ひきわり納豆ぐらいのサイズのものを食べさせるとオエッとなります。
嫌いでオエーッと出すのではなく、息が詰まったようなオエッをします。
(わかりにくくてすいません、、)
そういう時は開口も悪く、食事が進みません。
なので野菜果物などは極刻み、 魚やひき肉などはほぐしたものを、野菜フレークで作ったペースト状のものに混ぜ込んで食べさせています。
 おかゆに混ぜたり、トロミづけではうまく食べられません。
豆腐ならいけると思って極刻みよりは大きめにしていますが、もぐもぐしながら口から出てきてしまいます。

 別に食形態が月齢より遅くても、いずれ食べられれば問題ないかなぁとさほど気にしていませんでしたが、
先日保育園の見学に行った時に給食を見させて頂いたのですが、とてもこんな形態があと数ヶ月で食べれるようになるとは思えず焦り始めています。

 今後どう進めていくべきかアドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願い致します!

2020/11/20 8:20

一藁暁子

管理栄養士

めめめ

0歳9カ月
一藁様

お返事ありがとうございます。 
咀嚼機能が順調とお聞きし、安心しました。
保育園でのこともあまり心配がいらないようなので、
少しずつ息子の食べられる範囲でやっていきたいと思います。
詳しく教えて頂きありがとうございました! 

2020/11/21 23:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家