妊娠中の食事について

あら
こんにちは。
現在29wの初産妊婦です。
妊娠前はお米が好きでよく食べていましたが、妊娠してから食の好みが変わり、今まで全く食べなかったパンも食べるようになりました。
 
そんな中、先日健診で逆子と診断されました。
その時に、パンをよく食べますか?と聞かれてはいと答えたところ、パンを食べるのを控えるように言われました。 
糖分がお米より多いためと説明されましたが、元々朝パン、昼と夜はお米というようにパンは1食しか食べていません。 全く食べない方がいいのでしょうか?また、糖分が逆子に良くないのであればその他果物なども控えた方がいいのでしょうか?どの程度控えたら良いのか目安を教えて頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。 

2020/11/19 21:28

久野多恵

管理栄養士
あらさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中の食事についてのご相談ですね。
逆子の原因は1つではなく、骨盤が小さかったり、子宮筋腫などが要因となる事もあります。
また、胎児の頭が下を向くのは、胎児の発育過程において頭が先に発育するために、重い頭が重力で下を向くといわれています。胎児の体が頭の発育に対し、大きくなってしまうとうまく回転できずに逆子になる事もあります。
胎児の体が大きくなってしまう要因は、胎盤血が高血糖状態であることに由来します。
逆子がお母さんの高血糖状態、妊娠糖尿病が原因となる事もあるようです。

あらさんの逆子の原因がそこにあるのかはわからないですが、診察の結果から、医師がその様に判断されたのかもしれませんね。
ただ、糖質を気にしすぎて特定の食材を除去し、バランスが偏ってしまう事も推奨は出来ませんので、現時点で指示があったパンを控えるようにすると良いと思います。 

どの程度控えたら良いかというのは医師の判断によるものだと思いますが、「パンを控える様に」との指示の場合は、パンを米やその他の穀類に代替して食べない様にされるのが宜しいのだと思います。

果物に対する指示が無かったのであれば、摂りすぎない程度に召し上がっても良いのではないかなと思いますよ。詳しくは医師に確認してくださいね。1日200~300gが目安です。

医師の指示に関わらず糖質を控える為には、糖質が少ない食材を選ぶという事が大切なのだと思います。 例えば、白米を玄米や雑穀米に変えたり、かぼちゃや芋類や人参などは糖質が多いので、その他の野菜に代替したりという工夫がお勧めです。
菓子類や甘い飲料は血糖値が急上昇しますので控えた方が良いです。
よろしくお願い致します。

2020/11/20 17:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠29週の注目相談

妊娠30週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家