閲覧数:282

離乳食の与え方と量について

miumiu
いつもお世話になっております。
9ヶ月になる娘の食事についてご相談します。
娘の現状は、身長75cm 体重10.5kg つかまり立ちとハイハイをします。

先日、ある日突然食べなくなったとご相談しました。お陰様でムラはありますが、食べるようになりました。そこでまた疑問が出てきましてご相談します。
①食べない時は全く食べないのですが、逆にものすごく食べる日は、用意した分をペロリと食べてしまい足りていないのかと思い、おかわりを用意します。このおかわりは、娘が欲しがるまま与えてしまって大丈夫でしょうか?

②来年度からの保育園を意識して、なるべく同じ時間に食事をあげるようにしているのですが、夜泣きの状況によっては、朝食と授乳の間隔が2時間空かない時もあります。こうした場合、食事時間を一定にすることを優先させるべきか、授乳から空ける時間を優先して食事を与えるべきか、どちらが良いのでしょうか?授乳から時間が空かない時は、当たり前なのですが朝食をほとんど食べない事が多いです。

よろしくお願いします。

2020/11/19 9:29

久野多恵

管理栄養士

miumiu

0歳9カ月
返信頂き、ありがとうございます。

おかわりについて、全体量を見るというのは盲点でした…つい、その時その時の食事に、親の私が必死になってしまい一喜一憂しているので…冷静にその日の食べ具合をちゃんと見てあげなくてはいけないのですね。

食事の時間については、臨機応変に変えてみようと思います。たった数カ月先の事であっても、どのように成長しているのかイメージが全くつかめず、復職への焦りもあって時間を優先にしていました。娘にもっと楽しい食事の時間を経験させてあげなくてはいけないと反省です。
アドバイス頂きありがとうございました!


2020/11/19 23:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家