体重管理と栄養について

なぁ
はじめまして、なぁと申します。明日で33 週に入るものです。妊娠の初期に悪阻で7kgほど体重が減少し、入院をしました。26週の頃には体重は元に戻りましたが、そこからずっと横ばいです。お腹の子の成長に関して先生から特に指摘はありません。 最近の体調としては切迫早産の可能性があり、ここ2ヶ月はずっと自宅安静にしています。またウテメリンを1日6錠内服してます。それもあってなのか吐き気があり、食事を思うように取ることができません。食べられても少量です。体重が増えないことや栄養が偏ってしまうことで赤ちゃんがしっかり成長できないのではないと心配です。先生には食べられるものを食べられる時に食べ、栄養は気にしなくていいと言われましたが、そのような食事の取り方で大丈夫でしょうか?

2020/7/9 21:12

久野多恵

管理栄養士
なぁさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

つわりで体重が減少し、入院もされていたのですね。 とてもお辛い時期を過ごされてきましたね。
今は体重が元に戻ったのは安心ですが、横ばい状況という事が不安なのですね。 自宅安静で服薬もあるとの事、なかなか食事も思う様に摂る事ができずに苦慮されていますね。

食べられても少量という事なので、ちょこちょこ食べになっても良いです。食べられる時に、出来るだけ栄養価が高いものを見つけながら食べていけると良いですね。

赤ちゃんの成長の為にも、お母さんの貧血予防の為にも、体内の代謝機能を保つ為にも、たんぱく質は大切です。
肉・魚・卵・貝類・大豆製品・乳製品など、少しでも口にできそうなものはありますか? 自宅安静との事、調理するのも大変な時は、糖分・脂肪分・塩分の摂りすぎに注意すれば、市販品や手軽に食べられるものでも構いません。 卵豆腐、枝豆豆腐、冷ややっこ、ゆで卵、サラダチキン、魚の缶詰、ヨーグルト、チーズ、焼き鳥、などはいかがでしょうか? 
また、野菜や果物類は、ビタミン・ミネラル補給源になりますし、さっぱりと食べやすいので、ちょこちょこ食べにはお勧めです。 
エネルギー源となる主食は、おにぎりやサンドイッチなど、安静にしていても手軽に口にできるようなものを選ばれると良いですね。

先生からの助言は、お腹の中の赤ちゃんが問題なく成長しているので、お母さん自身がストレスを感じない様にそのように言って下さったんだと推測します。 ちょこちょこと食べになっても良いので、食べられそうなときに、上記の様な栄養価の高いものを選んで口にしていけると良いと思います。 無理なくストレスを溜め込まない様に進めて下さいね。
お身体どうぞお大事になさって下さい。 

2020/7/10 9:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠32週の注目相談

妊娠33週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家