閲覧数:288

離乳食食べてくれない

ぽちゅけ
以前にも離乳食食べてくれないという内容で、相談させていただきました。
その節はありがとうございました。

離乳食を始めてから1ヵ月以上経つのですが、以前と変わらず、あまり食べてくれず進んでいません。
始めてちょうど1ヵ月経った今月に入り、やっと口を開けてお粥10gや、さつまいもミルク15g完食出来る日がありました。
ただ、さつまいも以外の野菜はほとんど食べてくれません。 現在野菜はさつまいも以外8種類試しました。
今月末には7ヵ月になるにも関わらず、卵はおろかまだたんぱく質も試せていません。 

早く、たんぱく質を試した方が良いのでしょうか?
それとも、このままもう少し野菜を続けた方が良いのでしょうか?
卵も早く試したいのですが、中々進まず焦っています。

よろしくお願いします。 

2020/11/18 22:50

久野多恵

管理栄養士
ぽちゅけさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

以前のご質問内容も確認しながらお答えさせて頂きますね。

開始して1カ月経つ今月に、口を開けてお粥10gやさつまいもミルクを15g完食出来る日があったのですね!! 嬉しいご報告をありがとうございます。 とても良い進歩ですし、食べてくれたことに注目してたくさん褒めてあげましょう。 好きなものを見つけてあげられたこともとても素晴らしいと思いますよ。
野菜を8種類試されているので、少しずつたんぱく質にも挑戦しても良いと思います。 豆腐や白身魚を試して慣れたら、卵黄に進みましょう。

7か月に入るにも関わらずという事に気を揉まなくても大丈夫ですよ。 
私も食べない子の育児をしてきたので、ぽちゅけさんのお気持ちもとてもわかりますし、周りのお子さんと比べて落ち込んでしまうという事もありました。
ただ、離乳食の進み方には個人差がありますし、月齢別の目安量や進み方に捉われなくて良いです。離乳食は焦ってもお子様のペースでしか進められませんので、ゆっくり目に進むという事もお子様の個性と思って進めていけると良いですね。

焦ったり、不安になったりという事も、お母さんがとても愛情深く子育てをされている証拠だと思います。 自然の感情なので悪くはありませんが、可愛いお子様の個性を大切にして、ゆったりとした気持ちで進めていけると良いですね。

2020/11/19 19:42

ぽちゅけ

0歳6カ月
返信ありがとうございます。

本日豆腐を試してみたところ、ほんの少しだけ食べましたが、ボソボソしていて食べにくそうでした。
お粥に混ぜて食べさせてみました。
白身魚や卵黄も試していこうと思います。

今あまり口を開けて食べてくれなくても、 段々食べてくれるようになるのでしょうか?
比べてはいけないと思いつつも、同じ月齢の子と比べてしまい、進みが遅く落ち込んでしまいます。
始めるのが早かったのかもしれません。 

2020/11/20 14:27

久野多恵

管理栄養士
ぽちゅけさん、お返事ありがとうございます。

豆腐を試して少しでも食べてくれたのですね。お粥に混ぜて食べさせてあげた対応もとても良いと思います。
ほんの少しでも食べてくれたことに注目してたくさん褒めてあげて下さい。 食べないところに注目すると、他の事比べたり、落ち込みが出てきてしまいます。 
今食べなくてもお子様が元気で過ごしていれば栄養面での心配はいりません。ミルクや母乳をしっかりと飲ませてあげましょう。

食べなくて落ち込んで、暗い顔や不安な顔をしていると、子供も同じ気持ちになって離乳食の時間が楽しくなくなり、尚更食べ進みが悪くなるという事も考えられます。 褒められる体験をたくさんする事、楽しい・嬉しいという体験の積み重ねが、食に興味をもつきっかけになりますよ。

2020/11/21 9:49

ぽちゅけ

0歳6カ月
せっかく時間をかけて作っても、全然食べてくれなくて、落ち込んだ顔を見せてしまっていました。
もっと食事は楽しいものだと感じてもらえるように、あげないとダメですね。

卵は5〜6ヵ月の間に試すことが推奨されているのですが、早めにあげた方が良いのでしょうか?
遅くすると、アレルギーのリスクが高くなると離乳食本で読みました。 

2020/11/23 20:09

久野多恵

管理栄養士
ぽちゅけさん、お返事ありがとうございます。
落ち込んでしまうお気持ちもとてもわかりますよ。とても愛情深く優しいママさんなのですね。

卵の摂取については、遅くするとアレルギーのリスクが高くなるという事ではなく、「摂取時期を遅らせる事でのアレルギー予防効果はない」という事が小児アレルギー学会で提唱されています。
アレルギーをこわがり過ぎて、故意的に摂取時期を遅らせる親御さんに向けて、遅らせないように注意喚起をするものでもありますので、与えられる時期になったら遅らせる事無く与えましょうといことになります。

お子様のペースで進めている最中ですので、卵を早くしなくてはと焦らなくても大丈夫です。 豆腐や白身魚になれたら、次は卵黄と試すという様に考えていきましょう。

2020/11/24 10:33

ぽちゅけ

0歳7カ月
返信が遅くなり、申し訳ありません。

たんぱく質に少しずつでも慣れてきたら、卵を試してみようと思います。
また、離乳食の事で不安な事が出てきたら、相談させてください。 

2020/11/28 22:17

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家