閲覧数:291

フォローアップミルクをあげるべきか

のりぞぉ
こんにちは。
現在1歳0ヶ月の女の子です。
先日、保育園で体重を計ったところ70センチ、7.7キロでした。
少しずつですが体重は増えていますが、フォローアップミルクを飲ませた方が良いのか迷っています。

平日保育園に通う日は4回食(保育園でお昼とおやつ)で、土日は3回食です。
離乳食は目安量を好き嫌いなく食べてくれます。
水分補給は主に麦茶で、朝は牛乳を30~50ミリくらい飲むこともあります。
牛乳は毎日ではありません。コップ飲みがまだできず、スプーンであげるか、パックをストローで飲ませています。
離乳食後はミルクはなしで、寝るときにミルク160ミリを飲んで寝落ちします。

フォローアップミルクは飲ませた方が良いでしょうか。
また、飲ませる場合はどのタイミングでどのくらい飲ませた方が良いでしょうか。

よろしくお願いいたします。

2020/11/18 12:42

久野多恵

管理栄養士
のりぞぉさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳のお子様にフォローアップを与えるかお悩みなのですね
フォローアップの使用は必須ではありませんが、1歳~3歳児に不足しがちなカルシウムや鉄分を補給するものとしては、お勧めするものでもあります。
フォローアップミルクはもともと牛乳の代替品として作られたものなので、牛乳があまり飲めない場合だったり、乳製品として摂取しても良いです。 また、飲むだけでなく、離乳食やおやつ作りにも重宝しますので、色々な場面で活用して頂くと良いと思います。

牛乳は飲める分だけで進めて良いですが、フォローアップミルクを取り入れるとしたら、寝る時のミルクをフォロミに変えたり、おやつの時間にあたえたり、離乳食やおやつ作りの素材として使用するというタイミングが良いでしょう。

目安量は、牛乳・フォローアップミルク・ヨーグルト・チーズなど合わせて1日300~400g程度程度とお考え下さい。
だんだんと哺乳瓶は卒業してくる月齢ですので、コップ飲みやストローマグで飲ませてあげると良いですね。

また、幼児期のおやつは第4の食事と言われ、食事だけでは足りない栄養を補給する大切な機会です。
土日もおやつの時間を取り入れて、食事の一部となる補食を与えていけると良いですね。
おにぎり、ホットケーキ、パン、蒸しパン、スティックパン、ふかし芋、コーンフレーク、ゆでとうもろこし、野菜スティック、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。
よろしくお願い致します。


2020/11/18 21:56

のりぞぉ

1歳0カ月
久野さん
おはようございます。お返事ありがとうございます。

乳製品は1日300g~400gとけっこう多いですね!
まだそこまで食べられないと思いますが、体調が良くなったら少しずつ与えたいと思います。
(少し前に風邪を引いてしまい、便がちょっと緩めなので乳製品は控えています)

土日はバタバタしているとすぐにご飯の時間になってしまい、なかなかおやつを取り入れられずにいました。
今後はおやつの時間も意識して、教えて頂いたものを食べさせたいと思います。

2020/11/19 8:36

久野多恵

管理栄養士
のりぞぉさん、お返事ありがとうございます。

そうですね。体調が良くなったら、少しずつ無理のないように進めましょう。
おやつなども意識して進めていかれるのはとても良いと思います。
また、何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/11/19 22:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家