閲覧数:1,344

甲殻類

MMM
こんにちは。
いつもお世話になっております。
一歳半の男の子についてです。

 正月に実家でカニ鍋をする予定があります。 

 エビ・イカ・カニやアサリ、ホタテなどの甲殻類はいつ頃から与えてもよいでしょうか。
 
あまり関係ないかもしれないですが
カニカマやかっぱえびせん等のカニエキスやエビエキス? が入ってるものに対してアレルギーが発症したりなどないです。

離乳食の質問ではないですが、回答いただければ嬉しいです。宜しくお願いします。 

2020/11/18 12:19

久野多恵

管理栄養士
MMMさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳半のお子様の甲殻類摂取についてのご相談ですね。

離乳食期(1歳6カ月まで)は、カニやエビなどの甲殻類や、イカやタコなどの軟体類、アサリやホタテなどの貝類を積極的に与える事はお勧めしていませんが、年明けとなると1歳7~8カ月くらいになっていると思うので、少しずつ与えても大丈夫です。

ただ、カニカマやかっぱえびせんが大丈夫であっても、そのものの食材にはアレルゲンの量が多くなりますからリスクは高くなります。 お正月に初めてカニを試すという事はお勧めできませんので、今から少しずつ慣らしてあげれば、年明けのご家族でのカニの席で召し上がる事も可能かと思います。

ただカニなどの甲殻類はアレルゲン性の高い食材であり、アレルギー特定食材原材料7品目にも含まれています。 
まれに重篤なアレルギー症状が出てしまう事もありますので、少量から少しずつ試していき、お正月時にはその時まで食べて大丈夫であった量以上には与えないようにしましょう。 
また生のカニや加熱不十分なものは避けて頂き、しっかりと加熱されたものをあげると良いですね。
エビに関してもカニと同様です。

イカやタコなどの軟体類は、1歳児じに与えてはいけないものではありませんが、噛みちぎれないので、細かく刻んで与えるようにしましょう。

アサリやホタテなども噛みちぎれない場合がありますので、細かく刻んだり、ほたてはヒモの部分は取り除き、貝柱の部分を細かく裂いてあげる様にしましょう。

いずれにおいても、初めて与える時は少量から慣らすという事は継続して下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/11/18 21:17

MMM

1歳6カ月
丁寧に教えていただきありがとうございます。
もちろん正月で初めて食べる ということは避けるつもりで、これから少量を試していこうと思っています。

カニの缶詰があると思うのですが、あまりオススメしませんか?普通に買うと少し値も張るので、、、塩分が高いので塩抜きは必ずしますが。

またもう一つ相談がありました。
ホイップクリームも必要となければ与えないほうが良いですか?
保育園の給食(おやつにフルーツサンドなど)でホイップクリームを使うことがよくあります。

またお返事いただけると大変嬉しいですm(_ _)m 

2020/11/18 22:07

久野多恵

管理栄養士
MMMさん、お返事ありがとうございます。

カニの缶詰を使用して良いと思います。 塩抜きして使用するのも良いですね。

追加のご質問について、ホイップクリームについて、与えてはいけないものではありませんが、脂肪分と糖分が多いので、積極的にお勧めはしないという食材です。 
ご家庭の判断で「時々少量を」というお考えで食べさせるのであれば良いと思います。
甘くて癖になり易いものでもありますので、砂糖が少な目のものが良いですね。 
保育園のものであれば、幼児用に砂糖量を加減されていると思いますので、頻度が多くなければ良いと思います。

2020/11/19 19:22

MMM

1歳6カ月
お忙しい中お返事ありがとうございます。

アドバイスを含め
たくさん教えていただきありがとうございます。

ホイップクリームを含め、甘いものはこれから先いくらでも食べれる機会があるので
自分なりに調整をしながらやっていきます。

本当にありがとうございました。 

2020/11/19 21:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家