閲覧数:263

離乳食のメニューについて

そそそうたた
いつも相談にのっていただきありがとうございます。
離乳食のメニューについた質問です。
離乳食を始めた頃からりんごが好きで、今でも嫌がって食べない時のきっかけや作った量以上に欲しがった時のおかわりのときなどにりんごをすってあげています。ほかにもバナナやみかんなど、果物が好きでよくあげているのですが、果物の食べ過ぎはよくないと聞きました。その理由とどれくらいならとかだいたいの許容範囲を教えていただけませんか。果物を毎日食べるのはよくないのでしょうか?またほかにも毎日食べるのはよくない食材などありましたら教えてください。 

2020/11/17 22:12

久野多恵

管理栄養士
そそそそうたたさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

離乳食の果物の量についてのご相談ですね。
果物がお好きで、食べない時のきっかけやおかわりの際に与えているのは問題ないと思います。 上手に使用されていますね。

果物の与えすぎは良くないと言われる理由は、甘味が強いために、癖になりそればかり欲しがって、離乳食を食べなくなるという事がある事と、特定の食材ばかりを食べ続けると遅延型アレルギーになる可能性があるという事だと思いますが、後者の方はあまり気にされなくても大丈夫です。 しっかりとご提示できるエビデンスもありませんし、体質や食べる量によっても個人の症状は様々です。 どの食材をどのくらい食べたからアレルギーを発症するという事も言えないですし、即時型のアレルギーと違って重篤になるリスクも低いです。 毎日目安量を大幅に超えて、ある特定の食材を食べ過ぎるという事がなければ、問題ないです。毎日食べると良くない食材という特定のものはありませんが、毎日同じものばかりを食べ過ぎない様に栄養バランスを考えて、色々な食材を召し上がるようにしましょう。

実際にそそそうたたさんのお子様が、果物を食べる事により離乳食の進みが悪くなっているという事がなければ、現状で進めて頂いて良いと思います。毎日食べても大丈夫です。
離乳食後期は、1食分の野菜と果物の目安量が30~40gですので、果物は食べてもこのうちの目安量1/3程度と考えて進めて頂くと良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。


2020/11/18 11:10

そそそうたた

0歳11カ月
お返事ありがとうございます。
それを聞いて少し安心しました。食べてくれる食材があると、私自身も救われているところがあったので、これからもまぁ与えすぎない程度に続けたいと思います。 

2020/11/18 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家