閲覧数:271

苦手な食材の離乳食の進め方
ゆみやん
生後8ヶ月の女の子の離乳食について、苦手な食材の進め方で悩んでいます。
7ヶ月ごろまでなんでもよく食べ順調でしたが、途中で腸炎か何かで嘔吐を繰り返す時期が1週間ほどあり、それ以降はじめての食材や今まで食べられていた食材でも嫌がるようになりました。苦手な食材は青菜系、バナナ、きなこ、納豆、カボチャなど、比較的食べやすいものも含まれています。
一応、毎回の離乳食に苦手な食材も含めて出すのですが、途中で食べなくなります。それだけならいいのですが、食べた量が少ないと夜中にお腹が空いて起きてしまいます。授乳すればまた寝ますが、よく食べた日は起きずにぐっすり朝まで寝ます。
私としてはもう夜間授乳をやめたいと思っています。そのため、離乳食で苦手な食材を途中で食べなくなったら、よく食べるお粥やオートミールなど好きなものでお腹を満たしているのですが、そのような進め方でも良いのでしょうか?苦手な食材をより嫌がるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
7ヶ月ごろまでなんでもよく食べ順調でしたが、途中で腸炎か何かで嘔吐を繰り返す時期が1週間ほどあり、それ以降はじめての食材や今まで食べられていた食材でも嫌がるようになりました。苦手な食材は青菜系、バナナ、きなこ、納豆、カボチャなど、比較的食べやすいものも含まれています。
一応、毎回の離乳食に苦手な食材も含めて出すのですが、途中で食べなくなります。それだけならいいのですが、食べた量が少ないと夜中にお腹が空いて起きてしまいます。授乳すればまた寝ますが、よく食べた日は起きずにぐっすり朝まで寝ます。
私としてはもう夜間授乳をやめたいと思っています。そのため、離乳食で苦手な食材を途中で食べなくなったら、よく食べるお粥やオートミールなど好きなものでお腹を満たしているのですが、そのような進め方でも良いのでしょうか?苦手な食材をより嫌がるようになるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/11/16 16:56
ゆみやんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
生後8か月のお子さんの苦手食材の進めたかでお悩みなのですね。
嘔吐を繰り返す時期があったとのこと、大変でしたね。今はお子さんの体調は回復されましたでしょうか。
ご病気をされた後の数日~数週間は一時的に胃腸機能が弱り、しばらく食欲が戻らないことがあります。
病後しばらくは消化の良い、お腹にやさしい食事を中心に食べさせると良いですよ。
食べられない食材も定期的に食卓に出すようにされているのは、苦手食材を食べるきっかえを与えるのにとても効果的です。
苦手食材は一口でも食べられたら沢山ほめてあげて、これ以上食べないようであれば、無理強いせずに他の食材など好きなものを食べさせても問題ありません。
好きなものばかり与えると栄養バランスの偏りも気になるところですが、好き嫌いがある場合は毎食しっかり栄養バランスの良い食事を与えることは難しいので、他の食事や数日単位で栄養の過不足を調整すれば大丈夫ですよ。
また、夜間授乳をやめたいとのお考えでしたら、夕食はお子さんがよく食べてくれる離乳食にして、苦手食材はなるべく日中に食べさせる方法でも良いと思いますよ。
ゆみやんさんとお子さんの無理のない方法で進めてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
生後8か月のお子さんの苦手食材の進めたかでお悩みなのですね。
嘔吐を繰り返す時期があったとのこと、大変でしたね。今はお子さんの体調は回復されましたでしょうか。
ご病気をされた後の数日~数週間は一時的に胃腸機能が弱り、しばらく食欲が戻らないことがあります。
病後しばらくは消化の良い、お腹にやさしい食事を中心に食べさせると良いですよ。
食べられない食材も定期的に食卓に出すようにされているのは、苦手食材を食べるきっかえを与えるのにとても効果的です。
苦手食材は一口でも食べられたら沢山ほめてあげて、これ以上食べないようであれば、無理強いせずに他の食材など好きなものを食べさせても問題ありません。
好きなものばかり与えると栄養バランスの偏りも気になるところですが、好き嫌いがある場合は毎食しっかり栄養バランスの良い食事を与えることは難しいので、他の食事や数日単位で栄養の過不足を調整すれば大丈夫ですよ。
また、夜間授乳をやめたいとのお考えでしたら、夕食はお子さんがよく食べてくれる離乳食にして、苦手食材はなるべく日中に食べさせる方法でも良いと思いますよ。
ゆみやんさんとお子さんの無理のない方法で進めてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/11/17 9:37

ゆみやん
0歳8カ月
早速の温かいご回答ありがとうございます。大変勉強になり、気もだいふ楽になりました。
今日も野菜を食べると苦々しい顔をして途中から食べなくなりましたが、一口でも食べればいいんだと前向きになれました。
気長に付き合っていこうと思います!
今日も野菜を食べると苦々しい顔をして途中から食べなくなりましたが、一口でも食べればいいんだと前向きになれました。
気長に付き合っていこうと思います!
2020/11/17 18:50
ゆみやんさん、お返事ありがとうございます。
苦手なお野菜を苦いお顔をしながらも頑張って食べられたのは、とてもすごいことですよ。ゆみやんさんもお子さんも素晴らしいです!
これからも苦手食材を食べることに前向きになれるよう、お子さんの努力を沢山ほめて、自信ややる気を高めてあげられると良いですね。
頑張れば少量食べられるものや、今までは食べられていた食材は、その食材に親しむ機会を時々作ってあげることで、お子さんの成長とともにちゃんと食べられるようになることが多いですよ。(ただし生理的に苦手な食材や、トラウマのある食材は克服が難しい場合もあります。)
これもお子さんの成長過程の一環だと思って、どうか気長に見守ってあげてくださいね。
また何かありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
苦手なお野菜を苦いお顔をしながらも頑張って食べられたのは、とてもすごいことですよ。ゆみやんさんもお子さんも素晴らしいです!
これからも苦手食材を食べることに前向きになれるよう、お子さんの努力を沢山ほめて、自信ややる気を高めてあげられると良いですね。
頑張れば少量食べられるものや、今までは食べられていた食材は、その食材に親しむ機会を時々作ってあげることで、お子さんの成長とともにちゃんと食べられるようになることが多いですよ。(ただし生理的に苦手な食材や、トラウマのある食材は克服が難しい場合もあります。)
これもお子さんの成長過程の一環だと思って、どうか気長に見守ってあげてくださいね。
また何かありましたらお声かけくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/11/17 22:54
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら