閲覧数:590

離乳食 タイムスケジュール 授乳

みーみー
はじめまして。
生後10ヶ月の息子と2歳4ヶ月の娘の母です。
 
息子の離乳食のタイムスケジュールで悩んでおります。
大人と同じ時間帯に離乳食を食べさせた方が良いのかなぁ?っとここ最近ふと思い、色々と調べてみたものの …。
どうしたら良いものか悩んでしまいました。
大人と同じ時間帯にあげるとしたら、いつ頃からが良いのでしょうか?

また、ミルクの量についてもご教示頂けると幸です。ミルクのみの時は200㎖、離乳食の際には160㎖をあげております。
ミルクの量も少しずつ減らした方が良いのか…。
   
1日のタイムスケジュールは下記の様な感じです。
朝から夜の寝かしつけるまで、ほぼひとりで子供達2人をみております。
     
6:15 子供達 起床
6:45 ミルク 
7:00 娘と朝食
9:30 離乳食+ミルク①
10:30 子供達と一緒に公園へ
12:30 帰宅
13:00 娘と昼食
13:30 離乳食+ミルク②
15:30 お昼寝
17:00 離乳食+ミルク③
18:00 入浴
19:15 娘と夕食
20:40 ミルク
21:00 就寝  

2020/11/16 16:16

久野多恵

管理栄養士
みーみーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

10カ月のお子様の離乳食のタイムスケジュールについてのご相談ですね。

離乳食の時間帯については、ご家庭のやり易い方法で良いですよ。 大人と同じ時間帯の方がお母さんやご家族の都合が良いのであれば、同じ時間にしても良いですし、現在の時間帯の方が落ち着いてあげられるのであれば、しばらく今のまま継続されても良いと思います。

いつから大人と同じ時間にするという決まりもありませんので、実際には、お子様のリズムとご家庭のリズムで考えて頂いて大丈夫です。
ベビーカレンダーの3回食のタイムスケジュール例を添付します。 3回食に慣れたら大人と同じ時間帯にするというように記載されていますね。 慣れるという所があいまいですが、それが10~11カ月頃になっても良いですし、1歳を期に大人と同じ時間にするという方もいらっしゃいますよ。

ミルク量については、離乳食後期の目安量は、500~700ml/日程ですが、必要な量はお子様によって個人差がありますので、実際には、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかを見てあげて下さい。 体重増加が急激であれば、離乳食後のミルクを80~100ml程度に減らしても良いと思います。
現在のミルク量で成長曲線に沿って伸びているのであれば、故意的に減らさなくても大丈夫ですよ。

早朝から夜の寝かしつけまで、ワンオペ育児で毎日頑張っていますね! 0歳児と2歳児の育児は心身ともにとても大変な時期かと思います。 休める時は休んで、リフレッシュする時間も設けられると良いですね。

2020/11/16 22:30

みーみー

0歳10カ月
久野多さん、ご返信頂きありがとうございます。
暫く様子を見ながら、徐々に大人と同じ時間帯に一緒にご飯を食べさせる様にして行こうかと思います。
 

2020/11/19 22:22

久野多恵

管理栄養士
みーみーさん、お返事ありがとうございます。

そうなのですね。大人同じ時間帯にして上のお子様と一緒に食べる事も良い刺激になるかもしれませんね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/11/20 20:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家