閲覧数:60
これからの生活
ヒロミ
現在の離乳食やミルクのタイミングは、
5:00〜5:30頃にミルクを150ml
8:00〜離乳食、8:30頃からミルク150ml
11:00〜−11:30頃、様子を見てミルク150ml
14:00〜離乳食、14:30頃からミルク150ml
17:30前後〜離乳食、そのままミルク150ml
という生活を続けています。
元々170mlのミルクをあげていたのですが、ミルクの量が多いというアドバイスを頂いて、とりあえず150mlにしてみています。
今後のミルクの量や、離乳食のタイミングを大人の食生活に近い時間帯に変更するなど考えているのですが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
離乳食はあまり食べず、哺乳瓶のミルクが好きなようです。
ミルクの量が多くて、お腹が空いていなくて離乳食をあまり食べないのでは?という指摘を市の相談所から受けたのですが、 今後はミルクの量を減らした方が良いでしょうか?
成長曲線では、身長が成長曲線の真ん中あたりで、体重は成長曲線の上のラインすれすれの状態です。
5:00〜5:30頃にミルクを150ml
8:00〜離乳食、8:30頃からミルク150ml
11:00〜−11:30頃、様子を見てミルク150ml
14:00〜離乳食、14:30頃からミルク150ml
17:30前後〜離乳食、そのままミルク150ml
という生活を続けています。
元々170mlのミルクをあげていたのですが、ミルクの量が多いというアドバイスを頂いて、とりあえず150mlにしてみています。
今後のミルクの量や、離乳食のタイミングを大人の食生活に近い時間帯に変更するなど考えているのですが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
離乳食はあまり食べず、哺乳瓶のミルクが好きなようです。
ミルクの量が多くて、お腹が空いていなくて離乳食をあまり食べないのでは?という指摘を市の相談所から受けたのですが、 今後はミルクの量を減らした方が良いでしょうか?
成長曲線では、身長が成長曲線の真ん中あたりで、体重は成長曲線の上のラインすれすれの状態です。
2025/10/30 22:54
ヒロミさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
今後の離乳食のスケジュールや授乳量についてのご質問ですね。
まず、1歳を過ぎると、栄養の中心はミルクから食事へうつっていきます。
まだ完全に移行しなくても大丈夫ですが、現在の750㎖/日を、300~400㎖/日くらい を目標に少しずつ減らしていけると良いかと思います。
まずは「離乳食を食べたあとのミルク」をやめて、今よりも少し時間を空けるようにしましょう。それでも飲みたがる場合は100㎖程度だけ飲ませてもOKです。
150㎖→120㎖→100㎖と少しずつ減らし、特にお昼のミルクはおやつに切り替えながら減らし、最終的に寝る前のミルクor牛乳だけにしていくと自然に減らせますよ。
1歳以降も哺乳瓶のままだと吸啜反射で飲むので、食事の咀嚼や噛む力の発達が遅れがちになりますし、虫歯のリスクもあるので注意が必要です。
まずは昼間の1回だけからストローマグやコップ飲みにしてみると◎ですよ。
タイムスケジュールの移行イメージとしては、
5:00 水や麦茶または少量のミルク
7:30~8:00 朝ごはん
10:00おやつorミルク
12:00 昼ごはん
15:00おやつ
18:00夕ごはん
寝る前ミルク
という感じがおすすめです。
この流れを3〜4ヶ月くらいかけてゆっくり定着させていくと、1歳半頃には自然に家族とほぼ同じ時間に落ち着いていくかと思います。
すこしでもご参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
今後の離乳食のスケジュールや授乳量についてのご質問ですね。
まず、1歳を過ぎると、栄養の中心はミルクから食事へうつっていきます。
まだ完全に移行しなくても大丈夫ですが、現在の750㎖/日を、300~400㎖/日くらい を目標に少しずつ減らしていけると良いかと思います。
まずは「離乳食を食べたあとのミルク」をやめて、今よりも少し時間を空けるようにしましょう。それでも飲みたがる場合は100㎖程度だけ飲ませてもOKです。
150㎖→120㎖→100㎖と少しずつ減らし、特にお昼のミルクはおやつに切り替えながら減らし、最終的に寝る前のミルクor牛乳だけにしていくと自然に減らせますよ。
1歳以降も哺乳瓶のままだと吸啜反射で飲むので、食事の咀嚼や噛む力の発達が遅れがちになりますし、虫歯のリスクもあるので注意が必要です。
まずは昼間の1回だけからストローマグやコップ飲みにしてみると◎ですよ。
タイムスケジュールの移行イメージとしては、
5:00 水や麦茶または少量のミルク
7:30~8:00 朝ごはん
10:00おやつorミルク
12:00 昼ごはん
15:00おやつ
18:00夕ごはん
寝る前ミルク
という感じがおすすめです。
この流れを3〜4ヶ月くらいかけてゆっくり定着させていくと、1歳半頃には自然に家族とほぼ同じ時間に落ち着いていくかと思います。
すこしでもご参考になりましたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/10/31 10:20
ヒロミ
1歳0カ月
お返事ありがとうございます!
おやつですが、どのような物を、量はどれくらいあげたら良いのでしょうか?
おやつですが、どのような物を、量はどれくらいあげたら良いのでしょうか?
2025/10/31 14:37
おやつについては、「おやつ=お菓子」ではなく、食事の一部と考えますので、1日のなかで不足しやすい栄養を補えるものが◎ですよ。
おすすめのおやつは以下のようなものです。
【炭水化物を補えるもの】
おにぎり、サンドイッチ、スティックパン、おやき、コーンフレーク、ふかし芋、ベビー用せんべいやクッキー など
【タンパク質を補えるもの】
チーズ、ヨーグルト、牛乳、豆乳、卵や牛乳を使ったおやつ(甘味の少ない牛乳かんなど)など
【ビタミン・ミネラルを補えるもの】
野菜スティック、一口サイズに切ったミニトマト、果物、干し野菜(野菜チップス)など
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
おすすめのおやつは以下のようなものです。
【炭水化物を補えるもの】
おにぎり、サンドイッチ、スティックパン、おやき、コーンフレーク、ふかし芋、ベビー用せんべいやクッキー など
【タンパク質を補えるもの】
チーズ、ヨーグルト、牛乳、豆乳、卵や牛乳を使ったおやつ(甘味の少ない牛乳かんなど)など
【ビタミン・ミネラルを補えるもの】
野菜スティック、一口サイズに切ったミニトマト、果物、干し野菜(野菜チップス)など
ご参考までに、どうぞよろしくお願いいたします。
2025/10/31 17:00
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら