閲覧数:450

食事量を増やしてもいいか
みぃ
10ヶ月になった息子がいます。
タンパク質は増やしてはいけないというのは目にするのですが、炭水化物、ビタミンミネラルは増やしても大丈夫なんでしょうか?
1歳になったら仕事復帰のため、卒乳を考えています。
11ヶ月頃になったら少しずつミルクを減らしていけたらいいなと考えています。
いつも目安量のご飯を食べても足りないみたいなので、食事3回の後にミルク100のみ、それ以外に2回200のミルクを飲んでいます。
ミルクをなくしたら足りないと思うので、ご飯を増やしても大丈夫であれば、増やしたいと考えています。
タンパク質は増やしてはいけないというのは目にするのですが、炭水化物、ビタミンミネラルは増やしても大丈夫なんでしょうか?
1歳になったら仕事復帰のため、卒乳を考えています。
11ヶ月頃になったら少しずつミルクを減らしていけたらいいなと考えています。
いつも目安量のご飯を食べても足りないみたいなので、食事3回の後にミルク100のみ、それ以外に2回200のミルクを飲んでいます。
ミルクをなくしたら足りないと思うので、ご飯を増やしても大丈夫であれば、増やしたいと考えています。
2020/11/16 9:53
みぃさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
月齢別の目安量はあくまでも参考程度に診て頂き、足りない様子がみられていれば、炭水化物やビタミンミネラルは増やしてあげても大丈夫です。 目安としては2割程度増やして様子を見て頂き、そのほか、ミルクや牛乳などの使用したメニューを増やしてエネルギーアップを計ると良いでしょう。
1歳までは乳汁栄養も大切な栄養源ですので、ミルクを減らすのは、離乳食を増やし、おやつを取り入れて、離乳食とおやつでほとんどの栄養が摂れる様になるころを卒乳の時期として頂くと安心です。
離乳食をしっかりと食べられるようになってくれば離乳食後のミルクは少なくなってきても心配はいりませんが、その他の2回×200mlはしっかりと飲ませてあげつつ、ミルクを使用したメニューも取り入れていきましょう。
離乳食後期のミルクの目安量は、500~700ml/日程度です。 お子様によって必要な量というもの違ってきますが、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかをみてあげつつ、ミルク量を管理してあげて下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
10カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。
月齢別の目安量はあくまでも参考程度に診て頂き、足りない様子がみられていれば、炭水化物やビタミンミネラルは増やしてあげても大丈夫です。 目安としては2割程度増やして様子を見て頂き、そのほか、ミルクや牛乳などの使用したメニューを増やしてエネルギーアップを計ると良いでしょう。
1歳までは乳汁栄養も大切な栄養源ですので、ミルクを減らすのは、離乳食を増やし、おやつを取り入れて、離乳食とおやつでほとんどの栄養が摂れる様になるころを卒乳の時期として頂くと安心です。
離乳食をしっかりと食べられるようになってくれば離乳食後のミルクは少なくなってきても心配はいりませんが、その他の2回×200mlはしっかりと飲ませてあげつつ、ミルクを使用したメニューも取り入れていきましょう。
離乳食後期のミルクの目安量は、500~700ml/日程度です。 お子様によって必要な量というもの違ってきますが、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしているかどうかをみてあげつつ、ミルク量を管理してあげて下さいね。
2020/11/16 11:15

みぃ
0歳10カ月
ありがとうございます!
11ヶ月になったら離乳食の量を増やしていきたいなと思います。
ミルクも無理には減らず、ミルクを取り入れた離乳食も作っていきたいです。
11ヶ月になったら離乳食の量を増やしていきたいなと思います。
ミルクも無理には減らず、ミルクを取り入れた離乳食も作っていきたいです。
2020/11/16 11:41
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら