閲覧数:1,086

出産後の里帰りや育児について

あら
現在28wの初マタです。
出産後の育児場所についてとても悩んでいます。かなり特殊で恥ずかしい内容で、誰にも相談出来ずご意見伺いたいです。

選択肢としては両親のいる実家に帰るか、夫と住んでいる自宅で育てるかの2択です。実家と自宅はどちらも都内で、電車で40分~50分の距離です。

私の実家の母は片付けが出来ません。ゴミ屋敷という表現を使いたくなるくらい実家が荒れています。とは言っても、ゴミを散らかしている訳ではなく、ほとんど洋服です。
例えば、廊下の足下には服の詰まったビニール袋が沢山積まれ並び、頭上には何本ものつっかえ棒に服がかかっているので屈みつつ足下も避けないと通れないです。部屋も同様に服の詰まったビニール袋などで座る場所もほんの少ししかありません。妹はその環境が原因なのか学生時代にハウスダストのアレルギーを発症しました。

母は実家に帰ってきて育児をして欲しいそうです。 夫も話はしたものの実家の状況にピンと来ていないのか、お前も手伝って片付けして実家に帰ったらいいんじゃない?と言っています。

現在は母に片付けを依頼し、母も頑張ろうとしてくれていますが、妹の出産の時も同様に頑張ったものの挫折しています。今まで20年以上片付け出来なかった人がこんなに短期間で出来るようになるとは思えないのです。その証拠に母は最近もまた服を買っていました。
まだ廊下は屈んで歩きますしベビーベッドを置く場所は作れていません。 

片付けの期限を決めて、それまでに片付かなかったら自宅育児にするつもりでしたが、 片付け出来たとしても妹のようにハウスダストのアレルギーを発症したりすることが心配です。しかし、夫は協力的なタイプでないので自宅育児にも不安を感じています。

長くなりましたが、質問を箇条書きでまとめさせて頂きます。 
・妊娠何ヶ月までに出産後の育児場所を決めるべきでしょうか?また、産後準備が間に合う期間(準備にかかる期間)を知りたいです。
・在本さんは、率直にどう感じますか?実家に帰るか自宅育児をするかどっちがいいでしょうか?
  ・ハウスダストアレルギーは新生児の育児環境で発症する確率が上がるのでしょうか?
・夫と2人の育児は大変と聞きますが、協力的でない夫の場合は実家に帰った方がやはりいいのでしょうか?

お恥ずかしい話で恐縮ですが、ご回答宜しくお願いします。 

2020/11/15 23:46

在本祐子

助産師
あらさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

ご実家の状況を細かくご記載いただき、ありがとうございます。
悩まれている気持ちや事柄がはっきりとお書きいただき、分かりやすかったです。助かります。

お話を伺うところ、結論自体に医学的な根拠論は薄く、ママさんのお気持ちを優先されることが大事だと感じました。
ご質問にお答えさせていただきますね。

▶︎妊娠何ヶ月までに出産後の育児場所を決めるべきでしょうか?また、産後準備が間に合う期間(準備にかかる期間)を知りたいです。
▷これは厳密に決めなくてはいけない期間の決まりはありません。
産後に自宅に帰るつもりだった方が、入院中にとても大変だと感じて、実家に急遽里帰りすることにする方もたくさんいます。
反対に、里帰り予定だったけれど、ご主人の休暇が急に取得できるようになり、自宅に帰ることにしたりする方もいます。
産んでからの体力具合で、決めたり、自宅に帰ってから、2人でやってみて大変だったら実家に帰省するのもありです。

とは言え、ご実家の準備は必要そうな状況ですよね。
これは、赤ちゃんとママさん自身が安心して帰省できる環境づくりに関して、お母さまに頑張ってもらうしかないと思います。
ですが、実際に洋服がたくさんある環境でも赤ちゃんの安全に寝るスペースさえあれば、医学的には支障がないと思います。

▶︎在本さんは、率直にどう感じますか?実家に帰るか自宅育児をするかどっちがいいでしょうか?
▷私は里帰りはした事がありません。
環境も大事ですが、ママさんが誰と過ごしたいかによりますね。

▶︎ハウスダストアレルギーは新生児の育児環境で発症する確率が上がるのでしょうか?
▷新生児でアレルギーになることは考えにくいとされます。
とは言え、産後に限らず、これから実家に赤ちゃんを連れて行く機会はたくさんありますよね。
アレルギー予防の観点では、皮膚から様々なアレルゲンに感作することは指摘されていますので、赤ちゃんのスキンケアを頑張りましょう!

▶︎夫と2人の育児は大変と聞きますが、協力的でない夫の場合は実家に帰った方がやはりいいのでしょうか?
▷協力してもらうように、産前からよく話し合うとよいですね。 
赤ちゃんのため、、、と考えるより、ママさん自身がどこで、誰と過ごす方が安心かで選ぶのがお勧めです!



2020/11/16 22:32

あら

妊娠28週
在本さん

ご丁寧に分かりやすくご回答頂きましてありがとうございます。
不安な気持ちが少し楽になりました。

当面は母に頑張ってもらい、ギリギリになっても環境が整わなければ母にかよってもらうか、夫の協力が得られるように働きかけたいと思います。 

ありがとうございました!  

2020/11/17 13:33

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠28週の注目相談

妊娠29週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家