閲覧数:86
離乳食中期 鉄分不足について
もも
生後8ヶ月の赤ちゃんが鉄分不足になっていないか心配で質問させていただきます。
今は2回食で1日1回はしらす、鮭どちらかの魚を取り入れたり、小松菜を取り入れています。
母乳育児の場合、鉄分の含まれている量が少ないという情報を見て今のままで鉄分が足りているか心配です。
動きはハイハイしたり活発です。気にしてなかったのですが、たまに周りに色白だと言われることがあり鉄分不足の傾向なのかと考えてしまいました。
今後レバーやカツオなどのより鉄分が多い食材を足していくべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。
今は2回食で1日1回はしらす、鮭どちらかの魚を取り入れたり、小松菜を取り入れています。
母乳育児の場合、鉄分の含まれている量が少ないという情報を見て今のままで鉄分が足りているか心配です。
動きはハイハイしたり活発です。気にしてなかったのですが、たまに周りに色白だと言われることがあり鉄分不足の傾向なのかと考えてしまいました。
今後レバーやカツオなどのより鉄分が多い食材を足していくべきでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2025/10/20 12:16
ももさん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の鉄分についてのご相談ですね。
母乳育児の場合、鉄分を摂取するために、下記の食材も意識して取り入れていけると良いです。
【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉 ヒレ肉・もも肉(9か月頃から)
◉レバー (9か月頃から)
◉魚カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など(7か月頃から)
◉卵黄
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール
◉育児用ミルク、フォローアップミルク
離乳食初期~中期に使用できるものは限られていますが、卵黄を試したり、緑黄色野菜を取り入れたり、オートミールや育児用ミルクを使用するのもお勧めです。ほうれん草や大豆製品も良いですよ。
パン粥についても、ミルクを使用して作ることで鉄分の摂取やその他の栄養価も期待できます。短期間の少量意識したところで鉄分の摂取はあまり変わらないですが、長期的に鉄分を意識するということが大切です。
育児用ミルクを離乳食作りに積極的に使用するのも良いです。
ミルクを使用したレシピを添付しますので、参考にして頂ければと思います。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
鉄分が不足するかどうかは、食事内容だけではなく体質や食べ合わせ等もありますので、今後育児用ミルクと鉄分の多い食材を意識して取り入れていくというスタンスで問題ないですよ。毎食必ず使用しなくてはいけないということではないです。無理のない範囲で継続的に使用していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
8か月のお子様の鉄分についてのご相談ですね。
母乳育児の場合、鉄分を摂取するために、下記の食材も意識して取り入れていけると良いです。
【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉 ヒレ肉・もも肉(9か月頃から)
◉レバー (9か月頃から)
◉魚カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など(7か月頃から)
◉卵黄
◉大豆製品(豆腐・納豆・厚揚げ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール
◉育児用ミルク、フォローアップミルク
離乳食初期~中期に使用できるものは限られていますが、卵黄を試したり、緑黄色野菜を取り入れたり、オートミールや育児用ミルクを使用するのもお勧めです。ほうれん草や大豆製品も良いですよ。
パン粥についても、ミルクを使用して作ることで鉄分の摂取やその他の栄養価も期待できます。短期間の少量意識したところで鉄分の摂取はあまり変わらないですが、長期的に鉄分を意識するということが大切です。
育児用ミルクを離乳食作りに積極的に使用するのも良いです。
ミルクを使用したレシピを添付しますので、参考にして頂ければと思います。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
鉄分が不足するかどうかは、食事内容だけではなく体質や食べ合わせ等もありますので、今後育児用ミルクと鉄分の多い食材を意識して取り入れていくというスタンスで問題ないですよ。毎食必ず使用しなくてはいけないということではないです。無理のない範囲で継続的に使用していけると良いですね。
よろしくお願いいたします。
2025/10/23 7:44
もも
0歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます!
今後の参考にさせていただきます!
2025/10/27 4:51
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら