閲覧数:277

離乳食について
ラブママ
来週で9ヶ月になります。夏から保育園に通いはじめて今月から3回食になり昼間は園で食べさせて貰っています。一応食べたものリストは渡したのですが、毎回登園時に◯◯食べましたか?◯◯ですが食べますか?と言われ食べていなかったのですが、園の給食の先生がいいと言うならと思い、任せます。と返答をしてしまいました。するとうちでは食べていない、ぶり、ハム、春雨、ケチャップ、ほんだしなど多数食べているようです。ありがたい半面不安も沸いてきました。ニコニコと完食したみたいなのですが大丈夫なのでしょうか?うちでは昆布、鰹節などで出汁を取ってるのですが、食べなくならないか心配です。園にも入ったばかりで、任せますと言ってしまったので今更止めてとも言えません。ある程度のものは食べられるものなのでしょうか?初めての子育てで神経質になってしまうし心配です。
2020/11/14 16:37
ラブママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
来週で9カ月になるお子様の保育園での離乳食についてのご相談ですね。
当アプリの基準でお伝えしますが、ぶり、春雨などはお子様に合った形状で提供されていれば問題ありません。ハムやケチャップなどは、9カ月頃からの離乳食後期から少量であれば使用可というものになります。 出汁は昆布やかつお節などの天然のものが望ましいですが、塩分が月齢別の量になっているのであれば、ほんだしを少量であれば良いと思います。
【9〜11カ月ごろ(離乳食後期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-3
保育園の給食は、アレルギーがある食材は細かく伝えておかなくてはいけませんが、ご家庭のルールをどこまで受け入れてくれるかどうかは、保育園によっても大きく異なります。 どうしても与えたくないものがあれば、一度伝えてみても良いと思いますが、与えてはいけないものを与えているという印象ではないですよ。
また、新しい食材は、保育園で最初とならない方が良いと思います。 事前に献立を確認して、自宅で試してから給食で提供してもらう様にしましょう。
園の方もアレルギー確認の為に、〇〇食べれますか? と聞かれていると思いますので、引き続き、新しい食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やして慣れさせておくと安心ですね。
ご相談頂きありがとうございます。
来週で9カ月になるお子様の保育園での離乳食についてのご相談ですね。
当アプリの基準でお伝えしますが、ぶり、春雨などはお子様に合った形状で提供されていれば問題ありません。ハムやケチャップなどは、9カ月頃からの離乳食後期から少量であれば使用可というものになります。 出汁は昆布やかつお節などの天然のものが望ましいですが、塩分が月齢別の量になっているのであれば、ほんだしを少量であれば良いと思います。
【9〜11カ月ごろ(離乳食後期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-3
保育園の給食は、アレルギーがある食材は細かく伝えておかなくてはいけませんが、ご家庭のルールをどこまで受け入れてくれるかどうかは、保育園によっても大きく異なります。 どうしても与えたくないものがあれば、一度伝えてみても良いと思いますが、与えてはいけないものを与えているという印象ではないですよ。
また、新しい食材は、保育園で最初とならない方が良いと思います。 事前に献立を確認して、自宅で試してから給食で提供してもらう様にしましょう。
園の方もアレルギー確認の為に、〇〇食べれますか? と聞かれていると思いますので、引き続き、新しい食材は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と増やして慣れさせておくと安心ですね。
2020/11/15 9:37
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら