閲覧数:56

離乳食の進め方について
りー
8ヶ月になる娘の離乳食の進め方について相談です。
◾️食べ物や味付けの好き嫌い
お粥は好きでお魚を混ぜたお粥をよく食べてくれていますが、野菜・果物で好き嫌い(よく食べるもの、食べることをやめてしまうもの)があります。
オクラや茄子、かぶ、ほうれん草は比較的好きな様子で、じゃがいも、かぼちゃのホクホクしたものは水分を増やしても食べることをやめてしまい、果物は酸味が苦手で食べません。
量を食べてほしいので、どうしても好きなものをよく出すようになってしまっているんですが、今の時期、苦手なものも根気よく出した方がいいのでしょうか?
また味付けも、市販のベビー用和風だし、ベビー用味噌汁のもとが好きで、トマト味やコンソメは好きではありません。
毎回出汁で味付けした野菜、豆腐と野菜の味噌汁などになってしまいがちですが、この進め方でいいのでしょうか?
◾️3回食にするタイミング
5ヶ月で離乳食をはじめ、6ヶ月で2回食にし、現在は1回目にお粥70g、2回目はお粥50g、野菜20〜30g、タンパク質10〜20gで、たまに残すこともありますが、だいたい完食しています。
2回食のお粥は次回冷凍するタイミングから70gにして、問題なければ今後は2回とも80gにしてみようと思っています。
3回食にするタイミングは9ヶ月になるときで大丈夫そうでしょうか?
◾️手づかみ食べ
9ヶ月になると手づかみ食べを始めてもよいと聞くのですが、娘はまだ歯が全くはえていません。
歯がなくても手づかみ食べで柔らかい野菜など大きめにしてカミカミ出来るものでしょうか?
現在はマッシャーであらく潰したものや、だいたい2〜3mmくらいにしたあらみじん切りをモグモグ出来てるかなくらいです。
よろしくお願いします。
◾️食べ物や味付けの好き嫌い
お粥は好きでお魚を混ぜたお粥をよく食べてくれていますが、野菜・果物で好き嫌い(よく食べるもの、食べることをやめてしまうもの)があります。
オクラや茄子、かぶ、ほうれん草は比較的好きな様子で、じゃがいも、かぼちゃのホクホクしたものは水分を増やしても食べることをやめてしまい、果物は酸味が苦手で食べません。
量を食べてほしいので、どうしても好きなものをよく出すようになってしまっているんですが、今の時期、苦手なものも根気よく出した方がいいのでしょうか?
また味付けも、市販のベビー用和風だし、ベビー用味噌汁のもとが好きで、トマト味やコンソメは好きではありません。
毎回出汁で味付けした野菜、豆腐と野菜の味噌汁などになってしまいがちですが、この進め方でいいのでしょうか?
◾️3回食にするタイミング
5ヶ月で離乳食をはじめ、6ヶ月で2回食にし、現在は1回目にお粥70g、2回目はお粥50g、野菜20〜30g、タンパク質10〜20gで、たまに残すこともありますが、だいたい完食しています。
2回食のお粥は次回冷凍するタイミングから70gにして、問題なければ今後は2回とも80gにしてみようと思っています。
3回食にするタイミングは9ヶ月になるときで大丈夫そうでしょうか?
◾️手づかみ食べ
9ヶ月になると手づかみ食べを始めてもよいと聞くのですが、娘はまだ歯が全くはえていません。
歯がなくても手づかみ食べで柔らかい野菜など大きめにしてカミカミ出来るものでしょうか?
現在はマッシャーであらく潰したものや、だいたい2〜3mmくらいにしたあらみじん切りをモグモグ出来てるかなくらいです。
よろしくお願いします。
2025/10/11 12:36
りーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方についてのご質問ですね。
まず、食べ物の味付けや好き嫌いについては、離乳食の時期は好きな味や食材をベースに進めてOKです。
ただ、苦手な食材も「時々・少量」で継続チャレンジしてくのが◎です。
苦手な食材だけを単独で出すと拒否されやすいので、好きな食材にほんの少量だけ混ぜたり、食卓にほんの少し一皿置いて置いたり、親御さんが美味しそうに食べる姿を見せるだけでも、徐々に慣れやすくなりますよ。
味付けの傾向は、和風だしや味噌風味を中心にしても全く問題ありません。トマト味の酸味や洋風の風味は味覚が発達してくる1歳前後から少しずつ慣らしていけると良いかと思います。
お子さんの「好き・苦手」がはっきりしてきたのは、味覚や食感をきちんと感じ取れるようになっている証拠で、とても良い発達のサインとも言えます。
今のように、好きな味付けをベースに安心して食べられる環境を保ちつつ、たまに苦手なものを味見程度に出してチャレンジするきっかけ作りをしてみてくださいね。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
8か月のお子さんの離乳食の進め方についてのご質問ですね。
まず、食べ物の味付けや好き嫌いについては、離乳食の時期は好きな味や食材をベースに進めてOKです。
ただ、苦手な食材も「時々・少量」で継続チャレンジしてくのが◎です。
苦手な食材だけを単独で出すと拒否されやすいので、好きな食材にほんの少量だけ混ぜたり、食卓にほんの少し一皿置いて置いたり、親御さんが美味しそうに食べる姿を見せるだけでも、徐々に慣れやすくなりますよ。
味付けの傾向は、和風だしや味噌風味を中心にしても全く問題ありません。トマト味の酸味や洋風の風味は味覚が発達してくる1歳前後から少しずつ慣らしていけると良いかと思います。
お子さんの「好き・苦手」がはっきりしてきたのは、味覚や食感をきちんと感じ取れるようになっている証拠で、とても良い発達のサインとも言えます。
今のように、好きな味付けをベースに安心して食べられる環境を保ちつつ、たまに苦手なものを味見程度に出してチャレンジするきっかけ作りをしてみてくださいね。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【1つの投稿に質問はひとつでお願いいたします】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。 いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださいましてありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、こちらのコーナーでは「専門家相談ご利用ガイド」に記載しておりますとおり、 「1つの投稿に質問はひとつ」でお願いをしております。
ご利用いただく際に2つ以上の質問がある場合、ひとつずつご投稿くださいますようお願い致します。 今回のご投稿につきましても、お手数をおかけしますが、再度ひとつずつご投稿いただけますでしょうか。
ひとつずつ投稿していただくことによって、 同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、 お悩みの解決につながる可能性がございます。
ご理解いただけますと幸いです。
▼専門家相談ご利用ガイド
https://senmonka.baby-calendar.jp/about
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2025/10/12 10:10

りー
0歳8カ月
回答ありがとうございます。
また複数の質問、失礼しました。
今の時期は好きな食材を好きな味で食べさせて良いと伺って安心しました。
ただそうすると3回食になったときに毎日とは言わずとも2日に1回は同じメニューになってしまいそうなんですが、それは問題ないでしょうか?
ミルクをあまり飲む子ではないので、栄養面でも心配があります。
よろしくお願いします。
また複数の質問、失礼しました。
今の時期は好きな食材を好きな味で食べさせて良いと伺って安心しました。
ただそうすると3回食になったときに毎日とは言わずとも2日に1回は同じメニューになってしまいそうなんですが、それは問題ないでしょうか?
ミルクをあまり飲む子ではないので、栄養面でも心配があります。
よろしくお願いします。
2025/10/12 13:25
同じものを食べ続けることも、一時的であれば問題ありませんよ。
食べられるものが限られると、数日や1週間くらい同じものに偏ることはよくあることです。
栄養は1回の食事で全部そろえる必要はなく、1週間くらいの期間でバランスが取れていれば充分◎です。
お魚や豆腐、オクラや茄子、かぶ、ほうれん草、味噌汁などは栄養価も高く安心して与えられる食材です。お子さんが食べられるタンパク質と野菜とうまく組み合わせながら食べさせてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
食べられるものが限られると、数日や1週間くらい同じものに偏ることはよくあることです。
栄養は1回の食事で全部そろえる必要はなく、1週間くらいの期間でバランスが取れていれば充分◎です。
お魚や豆腐、オクラや茄子、かぶ、ほうれん草、味噌汁などは栄養価も高く安心して与えられる食材です。お子さんが食べられるタンパク質と野菜とうまく組み合わせながら食べさせてあげてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/10/13 9:37
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら