閲覧数:62

もぐもぐ期進め方について。
いつき
いつもお世話になってます。
現在9ヶ月半です。風邪や体調から、黄卵を最近始め黄卵を小さじ1/4まででまた体調を崩した(猫に噛まれて投薬下痢)のでストップしています。小麦も乳もまだです。
これからの進め方なのですが、週2回くらいのペースで卵、にしようと思っているのですが、小麦、乳も何日かおきにあげる方が良いのか、野菜など同様、連日あげてもいいのでしょうか。
卵の翌日に小麦のようなアレンゲンが続く形でもよいのでしょうか。
小麦と乳(ヨーグルト)などの増やし方についても教えていただきたいです。(小さじ一から倍ずつなのか上限は?)
また小麦は市販のドライのパンがゆにしようと思っており、もし、連日可能だと、例 卵→小麦➕乳→乳と乳が続くのですがよいのでしょうか。
現在9ヶ月半です。風邪や体調から、黄卵を最近始め黄卵を小さじ1/4まででまた体調を崩した(猫に噛まれて投薬下痢)のでストップしています。小麦も乳もまだです。
これからの進め方なのですが、週2回くらいのペースで卵、にしようと思っているのですが、小麦、乳も何日かおきにあげる方が良いのか、野菜など同様、連日あげてもいいのでしょうか。
卵の翌日に小麦のようなアレンゲンが続く形でもよいのでしょうか。
小麦と乳(ヨーグルト)などの増やし方についても教えていただきたいです。(小さじ一から倍ずつなのか上限は?)
また小麦は市販のドライのパンがゆにしようと思っており、もし、連日可能だと、例 卵→小麦➕乳→乳と乳が続くのですがよいのでしょうか。
2025/10/1 16:48
いつきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月半のお子さんのアレルゲン食材の進め方についてのご質問ですね。
卵・小麦・乳は、どれもアレルギーの多い食材ですので、最初は少し間隔を空けて進めていけると安心です。慣れてきたら連日でも問題ありませんよ。
また、最初の数回は体調の変化をみたいので、卵・小麦・乳をあげた翌日は別のアレルゲンではなく「慣れた食材」にできるとより安心かと思います。
増やし方は「小さじ1(卵黄は前に食べられた小さじ1/4からでOK)から小さじ2→3→4と増やしていく」でOKです。
1回あたり小さじ2~3杯を問題なく食べられたら、重篤なアレルギーの可能性は低いと判断できます。
小麦や乳が続いても大丈夫ですが、最初のうちは「反応を確認できるように1日1種類ずつ」を意識すると良いかと思います。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月半のお子さんのアレルゲン食材の進め方についてのご質問ですね。
卵・小麦・乳は、どれもアレルギーの多い食材ですので、最初は少し間隔を空けて進めていけると安心です。慣れてきたら連日でも問題ありませんよ。
また、最初の数回は体調の変化をみたいので、卵・小麦・乳をあげた翌日は別のアレルゲンではなく「慣れた食材」にできるとより安心かと思います。
増やし方は「小さじ1(卵黄は前に食べられた小さじ1/4からでOK)から小さじ2→3→4と増やしていく」でOKです。
1回あたり小さじ2~3杯を問題なく食べられたら、重篤なアレルギーの可能性は低いと判断できます。
小麦や乳が続いても大丈夫ですが、最初のうちは「反応を確認できるように1日1種類ずつ」を意識すると良いかと思います。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/10/1 17:42

いつき
0歳9カ月
ありがとうございました!すっきりしました!頑張ります!
2025/10/1 19:11
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら