閲覧数:33

進め方について
まゆ
1歳4ヶ月の娘がいます。完了期の内容であげています。食感が嫌なものはベーしてしまうので、いつも同じようなメニューになってしまいます。今はうどん、パンや炊き込み軟飯、カレーライス、薄めの味付けの味噌汁、蒸したさつまいも豆腐…などなど。卵焼きなどは食感がいやなのか口から出します。
つかみ食べはするけどスプーンとかはまだ持ちたがりません。かじりとりもうまくいきません。
どのように進めていけばいいのかよく分からなくなってきてしまいました。
味付けは基本薄めなら味付けのものをあげていいのでしょうか。いつから大人と同じようなものを食べられるのでしょうか
つかみ食べはするけどスプーンとかはまだ持ちたがりません。かじりとりもうまくいきません。
どのように進めていけばいいのかよく分からなくなってきてしまいました。
味付けは基本薄めなら味付けのものをあげていいのでしょうか。いつから大人と同じようなものを食べられるのでしょうか
2025/9/30 9:36
まゆさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
まず味付けについてですが、今はまだ大人よりも薄味を心掛ける時期です。
調味料は使ってもOKですが、大人と同じ味付けを食べられるようになるのは学童期以降になりますよ。
食感に苦手さもこの時期にはよくあることです。
もそもそした食感を嫌がるお子さんは、同じ卵料理でも、茶碗蒸しや柔らかいオムレツ、フレンチトーストなど、しっとりした形にすると食べやすくなることがありますのでお試しくださいね。
スプーンやフォークは、まだ無理に持たせなくても大丈夫です。
手づかみ食べを続けながら、時々親御さんがスプーンですくったものやフォークで刺したものをお子さんの手に握らせて、口に運んであげる形で練習を重ねていければ十分かと思います。
また、かじり取りも最初はやわらかいバナナや蒸し野菜、スティック状のパンなどで練習していくことで、徐々に上手にできるようになりますよ。
お子さんの好きな料理や食材で練習していけるとやる気も出やすいです。
お子さんの「自分でやりたい!」という気持ちが出てきたときが、練習の始め時ですので、お子さんのご様子にあわせて焦らず練習をすすめてみてくださいね。
基本的には「よく食べられるメニューを中心に、たまに少しずつ新しいものを試す」進め方でOKです。
今はお子さんが安心できる味と食感をベースに、無理のない範囲で挑戦を重ねていってみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳4か月のお子さんの食事の進め方でお悩みなのですね。
まず味付けについてですが、今はまだ大人よりも薄味を心掛ける時期です。
調味料は使ってもOKですが、大人と同じ味付けを食べられるようになるのは学童期以降になりますよ。
食感に苦手さもこの時期にはよくあることです。
もそもそした食感を嫌がるお子さんは、同じ卵料理でも、茶碗蒸しや柔らかいオムレツ、フレンチトーストなど、しっとりした形にすると食べやすくなることがありますのでお試しくださいね。
スプーンやフォークは、まだ無理に持たせなくても大丈夫です。
手づかみ食べを続けながら、時々親御さんがスプーンですくったものやフォークで刺したものをお子さんの手に握らせて、口に運んであげる形で練習を重ねていければ十分かと思います。
また、かじり取りも最初はやわらかいバナナや蒸し野菜、スティック状のパンなどで練習していくことで、徐々に上手にできるようになりますよ。
お子さんの好きな料理や食材で練習していけるとやる気も出やすいです。
お子さんの「自分でやりたい!」という気持ちが出てきたときが、練習の始め時ですので、お子さんのご様子にあわせて焦らず練習をすすめてみてくださいね。
基本的には「よく食べられるメニューを中心に、たまに少しずつ新しいものを試す」進め方でOKです。
今はお子さんが安心できる味と食感をベースに、無理のない範囲で挑戦を重ねていってみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/9/30 11:29
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら