閲覧数:1,278

胎児の発育不全で転院

退会済み
現在妊娠26週なのですが赤ちゃんの大きさが700グラム程で小さいと言われました。
子宮筋腫に圧迫されて頭の大きさが小さく出るようです。
割と大きめな病院に通っているのですが、発育が止まると大学病院に転院と言われています。
よくネットを見ていると臨月になって発育が止まったとの声を見かけるのですが臨月まで持ち堪えても大学病院に転院しないといけないのでしょうか?
因みに通っている産婦人科はNICUの設備があるのですが‥(ただし34週未満の赤ちゃんは見れないそうです) あと、子宮筋腫の影響で胎児の発育不全があるとしたら私には何ができるのでしょうか、、

2020/11/13 10:23

宮川めぐみ

助産師
えあたんさん、こんばんは
助産師のみやかわです。

ご相談をどうもありがとうございます。
お腹の赤ちゃんが小さめと言われているのですね。
子宮筋腫で頭を圧迫されていて、小さく計れてしまうのですね。
そうするとどうしても推定体重は小さくなってしまうかと思います。
筋腫があることで赤ちゃんの成長が止まってしまうということはあまり聞きませんよ。
ただ筋腫が邪魔していることで、赤ちゃんの頭の大きさが正確に測れず小さく出てしまっているだけということもあるかもしれません。
実際のところはわからないのですが、何らかの理由で赤ちゃんの成長や緩やかになっているようなことがある場合には、よく安静に過ごしていただき、赤ちゃんへ行く血流が良くなるようにすることが多いですよ。
足元やお身体を冷やさないようにしていただくのもいいと思いますよ。

また先生にも再度お話を聞いてみていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いします。

2020/11/13 20:24

退会済み

妊娠26週
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
筋腫のせいで成長が止まるということがないということがわかってホッとしました‥
また次回先生によく話を聞いてみようかと思います。
身体を冷やさないよう気を付けます!
ありがとうございました! 

2020/11/13 20:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠26週の注目相談

妊娠27週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家