閲覧数:379

フォローアップミルクについて

モグ
いつも拝見し、勉強しています。
現在9ヵ月になる娘がいます。離乳食は食べたい気持ちはあるようで3回食にお試しでしています。形がある物は最初の数口は食べてくれるのであげ、それ以降はすりつぶして食べてもらえるようにしています。また副食は形があるっといっても中期の前半から後半の中間ぐらいで主食は10倍粥です。量は1食の中期の量ぐらいにやっとなりましたが、食べムラがあります。またたんぱく質系はあまり進まず、豆腐系、やっとで鶏肉を食べ、魚はきらいなようです。
粉ミルクはだいたい
3時前後200
7時 離乳食+200
11時   離乳食+200
16時 離乳食+200
20時 200
ミルクは800前後飲んでます。麦茶は食事の時に50cc、お風呂上がりに30cc前後摂取しています。
体重は8kg  身長67cmです。
     フォローアップミルクについての記事を見て、粉ミルクからの切り替えが必要か悩んでます。 

2020/11/13 10:06

久野多恵

管理栄養士
モグさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

9カ月のお子様のフォローアップミルクに関するご相談ですね。

食べたい気持ちがあり、3回食に進められているのはとても良い段階ですね。
形があるものをもぐもぐとする様子が見られますか? 形状は3~5mmくらいの形状で与えているのでしょうか?
食べる量はお子様それぞれで、無理なく食べられる量で進めて問題ありませんが、水分が多すぎたり、形状が小さすぎても、丸飲みになってしまい、もぐもぐやかみかみの動きが引き出されずらくなります。
最初の数口はしっかりともぐもぐしている様子はみられるのでしょうか? お粥は7倍粥くらいのものを潰さずに与えた事はありますか?
お子様が嫌がらない程度に少しずつ形状を変化させて「食べる力」を促してあげられると良いですね。

豆腐や鶏肉を食べられているのですね。 魚はあまり好まないとの事、色々試行錯誤して進められている様ですので、好まないものはおいておいて、食べてくれる食材を探すという視点で進めていけば大丈夫ですよ。 高野豆腐を削って離乳食に入れたり、納豆などはいかがですか? また離乳食後期からは牛肉や豚肉も使用できる様になりますので、赤身のひき肉などを探して、取り入れてみても良いと思います。

生活リズムはとても良く、早寝早起きで、しっかりとミルクも与えられていて、素晴らしいですね。
お母さんの毎日に努力が伝わってきます。

本題ですが、フォローアップミルクについて、9カ月からお勧めするケースは離乳食が思う様に進まずに、鉄不足が心配になるお子様です。
栄養補給は引き続き育児用ミルクを主と考えられて良いのですが、たんぱく質があまり進まない状況は鉄不足が少し心配になる状況かなと感じます。

しっかりと飲ませる時は育児用ミルクにし、離乳食後や離乳食の素材として与える時はフォローアップミルクにするという併用法もお勧めです。 過剰になる見ミネラル分もある場合があるので、全てをフォローアップミルクに切り替えずに、両方の良いところを取り入れる併用法を進めても良いと思いますよ。

2020/11/13 10:46

モグ

0歳9カ月
返答ありがとうございます。
3〜5mm大の食材は舌でつぶせる硬さでもえづくことがあるので、まずはその大きさで作り、食べている様子を見てすりつぶしてます。
また7倍粥、5倍粥もあげましたが一口目から食べにくさからえづき、吐き出しました。パンケーキやお麩のフレンチトースト風を作りましが、舌でつぶしてマシが大きすぎて嘔吐しました。てづかみ食べできるようにした柔らかく煮た大根、人参は大丈夫でしたので、時々あげています。
たんぱく質は
納豆→嗜好的に一口目から吐き出し
高野豆腐→まだ提供していない
 鶏ひき肉、ささみ→ざらつきやつぶで嫌な顔をして途中こら開口しない
きな粉→料理に取り入れて大丈夫
卵→卵黄3/4個摂取。ただ数時間後に大量に嘔吐したことが2回あり。
牛乳→料理に取り入れて大丈夫だけど、進まない時もあり
 な状況です。 
フォローアップミルクは切替ではなく様子を見ながら料理に取り入れてみるで提供してみます。ありがとうございました。  

2020/11/16 12:41

久野多恵

管理栄養士
モグさん、お返事ありがとうございます。
少しずつお子様の口腔発達に応じて形状を変化させて様子をみているのですね。とても良いと思いますよ。

全てのものをまんべんなく食べられなくても大丈夫ですので、お子様の好む味を見つけてあげながら、進めてみましょう。
フォローアップも料理にうまく取り入れてみて下さいね。離乳食中期と後期のミルクを使用したレシピを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。


【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=


【9~11カ月ごろ(離乳食後期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=

2020/11/16 22:04

モグ

0歳9カ月
アドバイスありがとうございます。
レシピを参考にしてみます。
 

2020/11/16 22:06

久野多恵

管理栄養士
モグさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/11/16 23:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家