閲覧数:756

離乳食を食べなくなった
のんこ
あと数日で10ヶ月になる女の子です。
先週から鼻風邪をひき、鼻詰まりになってしまったため、食べづらいのか、離乳食の食べが悪くなりました。
風邪自体は回復してきておりますが、それ以降最初は食べ始めるも、少しすると泣き始め、全く食べてくれなくなり終了しています。
質問①
きっと何かが嫌なんだと思いますが、どうしたらいいかわかりません。また食べてくれるようになるまで気長に待つしかないでしょうか?
手作りのものを食べてくれないので、今は毎食、市販のベビーフード(炭水化物系) 80gにヨーグルトを足して、完食できたりできなかったりな状態です。
食後にミルクを140飲んでいます。
質問②
今は離乳食よりもミルクメインで栄養を取っていると思われるので、通常の粉ミルクを飲ませていますが、9ヶ月頃からフォローアップミルクに切り替えるパターンもあるかと思います。フォローアップミルクはあくまで離乳食の補完的なものなため、離乳食をあまり食べれない場合はフォローアップミルクではなく、1歳までは全栄養の粉ミルクを引き続き使用した方がいいでしょうか?
成長については身長はずっと大きめですし、体重も測っていませんが、減っていることはないと思います。
よろしくお願い致します。
先週から鼻風邪をひき、鼻詰まりになってしまったため、食べづらいのか、離乳食の食べが悪くなりました。
風邪自体は回復してきておりますが、それ以降最初は食べ始めるも、少しすると泣き始め、全く食べてくれなくなり終了しています。
質問①
きっと何かが嫌なんだと思いますが、どうしたらいいかわかりません。また食べてくれるようになるまで気長に待つしかないでしょうか?
手作りのものを食べてくれないので、今は毎食、市販のベビーフード(炭水化物系) 80gにヨーグルトを足して、完食できたりできなかったりな状態です。
食後にミルクを140飲んでいます。
質問②
今は離乳食よりもミルクメインで栄養を取っていると思われるので、通常の粉ミルクを飲ませていますが、9ヶ月頃からフォローアップミルクに切り替えるパターンもあるかと思います。フォローアップミルクはあくまで離乳食の補完的なものなため、離乳食をあまり食べれない場合はフォローアップミルクではなく、1歳までは全栄養の粉ミルクを引き続き使用した方がいいでしょうか?
成長については身長はずっと大きめですし、体重も測っていませんが、減っていることはないと思います。
よろしくお願い致します。
2020/11/13 9:26
のんこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
鼻風邪をひいているとの事、離乳食の食べが悪くなってきたのは心配になりますね。ご質問に順番にお答え致します。
質問①
鼻づまりがある時に食欲が低下してしまうという事は良くある事なので、焦らず様子を見られて良いと思います。
呼吸がしずらくて食べずらいという事もありますし、風邪で消化機能が低下している可能性もあります。 見た目は回復しても消化機能が元に戻るまで数週間かかる事もありますので、また食欲が戻るまで、無理強いせずに、食事の時間が嫌な時間とならないように、見守ってあげる事も大切かと思います。
ベビーフードやヨーグルトなども活用して、とても上手に進められていると思います。 完食できる事もあるとの事ですし、食後にミルクを与えている対応もとても良いので、ひきつづきこのままの状態で様子を見ていきましょう。
質問②
そうですね。今は育児用ミルクで継続されて問題ないです。 ただ離乳食が進まなくて、鉄分不足が心配になる場合は、離乳食の素材としてフォローアップミルクを使用しても良いと思います。 しっかりと飲ませる時は育児用ミルク、離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクなどの併用法もお勧めです。
回復するまで心配な状況が続くと思いますが、しっかりとミルクを飲めていれば、水分も摂取できますし、過度な栄養不足に陥るという事も考えにくいです。
無理強いすることなく、お子様が食べられるものを食べられる量で食べさせてあげて下さいね。
どうぞお大事になさってください。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。
鼻風邪をひいているとの事、離乳食の食べが悪くなってきたのは心配になりますね。ご質問に順番にお答え致します。
質問①
鼻づまりがある時に食欲が低下してしまうという事は良くある事なので、焦らず様子を見られて良いと思います。
呼吸がしずらくて食べずらいという事もありますし、風邪で消化機能が低下している可能性もあります。 見た目は回復しても消化機能が元に戻るまで数週間かかる事もありますので、また食欲が戻るまで、無理強いせずに、食事の時間が嫌な時間とならないように、見守ってあげる事も大切かと思います。
ベビーフードやヨーグルトなども活用して、とても上手に進められていると思います。 完食できる事もあるとの事ですし、食後にミルクを与えている対応もとても良いので、ひきつづきこのままの状態で様子を見ていきましょう。
質問②
そうですね。今は育児用ミルクで継続されて問題ないです。 ただ離乳食が進まなくて、鉄分不足が心配になる場合は、離乳食の素材としてフォローアップミルクを使用しても良いと思います。 しっかりと飲ませる時は育児用ミルク、離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクなどの併用法もお勧めです。
回復するまで心配な状況が続くと思いますが、しっかりとミルクを飲めていれば、水分も摂取できますし、過度な栄養不足に陥るという事も考えにくいです。
無理強いすることなく、お子様が食べられるものを食べられる量で食べさせてあげて下さいね。
どうぞお大事になさってください。
2020/11/13 10:21

のんこ
0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。
フォローアップミルクとの併用もありとのことですが、離乳食があまり進んでいなくてもフォローアップミルクにするのはありなんですか?育児用ミルクよりフォローアップミルクの方が鉄分が豊富に含まれているということでしょうか。育児用ミルクは全栄養だから鉄分も含まれているものと思っていました。
また、現在授乳は4回で、朝昼晩の3回の離乳食+ミルク140程度、寝る前180-200飲んでいますが、例えば、離乳食後はフォローアップミルクに切り替えて、寝る前は育児用ミルクにするといったかんじでしょうか?
よろしくお願い致します。
フォローアップミルクとの併用もありとのことですが、離乳食があまり進んでいなくてもフォローアップミルクにするのはありなんですか?育児用ミルクよりフォローアップミルクの方が鉄分が豊富に含まれているということでしょうか。育児用ミルクは全栄養だから鉄分も含まれているものと思っていました。
また、現在授乳は4回で、朝昼晩の3回の離乳食+ミルク140程度、寝る前180-200飲んでいますが、例えば、離乳食後はフォローアップミルクに切り替えて、寝る前は育児用ミルクにするといったかんじでしょうか?
よろしくお願い致します。
2020/11/13 13:58
のんこさん、お返事ありがとうございます。
フォローアップミルクは、離乳食があまり進んでいない子にむしろお勧めする場合が多いです。 離乳食をしっかりと食べられている子は、育児用ミルクで継続して良いですが、あまり離乳食が進んでいないお子様に対しては、育児用ミルクより鉄分が豊富に含まれるフォローアップミルクを取り入れることは「授乳・離乳の支援ガイド」でも推奨されていますよ。
育児用ミルクは母乳よりは鉄分が含まれますが、フォローアップミルクの方がさらに鉄分が多いです。
双方の良いところを取り入れる併用法が良いと思います。
現在の授乳回数が離乳食後3回と寝る前1回なのですね。 しっかりと飲む時間が1回しかないので、2回ずつにしたり、フォロミ1回、育児用ミルク3回で、離乳食を作る時の素材としてフォロミを活用されるのも良いと思います。 どの時間にフォロミを持ってくるか、何回にするかという決まりは特にありませんので、お子様の好みややり易い方法で進めてみて下さいね。
フォローアップミルクは、離乳食があまり進んでいない子にむしろお勧めする場合が多いです。 離乳食をしっかりと食べられている子は、育児用ミルクで継続して良いですが、あまり離乳食が進んでいないお子様に対しては、育児用ミルクより鉄分が豊富に含まれるフォローアップミルクを取り入れることは「授乳・離乳の支援ガイド」でも推奨されていますよ。
育児用ミルクは母乳よりは鉄分が含まれますが、フォローアップミルクの方がさらに鉄分が多いです。
双方の良いところを取り入れる併用法が良いと思います。
現在の授乳回数が離乳食後3回と寝る前1回なのですね。 しっかりと飲む時間が1回しかないので、2回ずつにしたり、フォロミ1回、育児用ミルク3回で、離乳食を作る時の素材としてフォロミを活用されるのも良いと思います。 どの時間にフォロミを持ってくるか、何回にするかという決まりは特にありませんので、お子様の好みややり易い方法で進めてみて下さいね。
2020/11/13 22:24

のんこ
0歳9カ月
離乳食があまり進まない子の方がフォローアップミルクを飲んだ方がいんですね!知りませんでした。
まずは1日1回からフォローアップミルク をあげてみることにしたいと思います。
ありがとうございました。
まずは1日1回からフォローアップミルク をあげてみることにしたいと思います。
ありがとうございました。
2020/11/13 22:52
のんこさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。まずは1日1回からフォローアップミルクを取り入れてみると良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
そうですね。まずは1日1回からフォローアップミルクを取り入れてみると良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2020/11/13 22:55
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら