閲覧数:48

離乳食中期について。
いつき
現在生後9ヶ月と4日、離乳食は6ヶ月半から始めましたが風邪や病気などでお休みや新しい食材のストップがたびたびかかりながらすすんでいます。現在離乳食中期をはじめて、二回食にして3週目、量は主食50g、タンパク質10g、野菜など20gとまずまず食べてくれてます。ほぼ完食してくれます。形状なのですが、なかなか米粒がそのまま残っているのが嫌なようで、重さは五分粥にしてますが、粒は潰し気味で、魚もすり鉢でほぐしたものをようやく抵抗なく食べてくれる程度になりました。ベビーフードも活用しており、それも完食はしてくれるのですが、にんじんが小さくキューブ状になっているものは全てそのまま便にでてきており、舌ですりつぶせてないんだなと気付きました。口はもぐもぐとは動いているように見えるのですが、丁寧にすりつぶす前に飲み込んでいるんだと思います。ベビーフード以外はうらごしされた乾燥野菜を使用しており、これはもう少し裏漉しの食べ物で続けた方がいいのか、もう少し便にまるまんまでてきても形状アップしていっていいのか悩んでいます。
また、先ほど述べたように新食材になかなかチャレンジが進まず黄卵もやっと始めてまだ2回、小麦、乳、鶏肉など全く進んでおらず大変焦っています。現在野菜などが大半ですが20種類までです。こんなペースの方もいるのか大変不安で仕方ないです…
また、先ほど述べたように新食材になかなかチャレンジが進まず黄卵もやっと始めてまだ2回、小麦、乳、鶏肉など全く進んでおらず大変焦っています。現在野菜などが大半ですが20種類までです。こんなペースの方もいるのか大変不安で仕方ないです…
2025/9/25 19:17
いつきさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
風邪や病気があると、どうしてもストップがかかってしまうのは自然なことですし、その中でも少しずつ進められているのはとても素晴らしいことだと思います。
食材の形状については、今は五分がゆを潰し気味にして食べられているとのことで、とても順調だと思います。
にんじんが便にそのまま出てくるのは、まだ消化やすりつぶしがうまくできないだけで、よくあることですので心配いりませんよ。
大事なのは「もぐもぐと口を動かしていること」「嫌がらず食べられていること」です。
なので、「完全に裏ごし」からすぐに卒業する必要はありませんが、今食べられる範囲で少しずつ粒感を残したり、柔らかい大きめの形状を混ぜていく感じで大丈夫ですよ。
新しい食材については、黄身を始められたとのことで、とても良いですね。
小麦や乳などの主要アレルゲンは早めに少しずつ試すことが推奨されていますが、体調や進み具合によって遅れることもよくあります。
20種類も野菜を進められているのは立派ですよ。
大事なのは「少量から丁寧に進めること」で、月齢通りにすべて終えているかどうかではありませんので、このまま焦らず進めてくださいね。
何より、お子さんがほぼ完食してくれていること自体、とても順調なサインかと思いますので、無理せずお子さんのペースに合わせて進めてみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
風邪や病気があると、どうしてもストップがかかってしまうのは自然なことですし、その中でも少しずつ進められているのはとても素晴らしいことだと思います。
食材の形状については、今は五分がゆを潰し気味にして食べられているとのことで、とても順調だと思います。
にんじんが便にそのまま出てくるのは、まだ消化やすりつぶしがうまくできないだけで、よくあることですので心配いりませんよ。
大事なのは「もぐもぐと口を動かしていること」「嫌がらず食べられていること」です。
なので、「完全に裏ごし」からすぐに卒業する必要はありませんが、今食べられる範囲で少しずつ粒感を残したり、柔らかい大きめの形状を混ぜていく感じで大丈夫ですよ。
新しい食材については、黄身を始められたとのことで、とても良いですね。
小麦や乳などの主要アレルゲンは早めに少しずつ試すことが推奨されていますが、体調や進み具合によって遅れることもよくあります。
20種類も野菜を進められているのは立派ですよ。
大事なのは「少量から丁寧に進めること」で、月齢通りにすべて終えているかどうかではありませんので、このまま焦らず進めてくださいね。
何より、お子さんがほぼ完食してくれていること自体、とても順調なサインかと思いますので、無理せずお子さんのペースに合わせて進めてみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/9/26 9:49

いつき
0歳9カ月
ありがとうございました!
2025/9/28 21:34
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら