閲覧数:48

離乳食中期について。

いつき
現在生後9ヶ月と4日、離乳食は6ヶ月半から始めましたが風邪や病気などでお休みや新しい食材のストップがたびたびかかりながらすすんでいます。現在離乳食中期をはじめて、二回食にして3週目、量は主食50g、タンパク質10g、野菜など20gとまずまず食べてくれてます。ほぼ完食してくれます。形状なのですが、なかなか米粒がそのまま残っているのが嫌なようで、重さは五分粥にしてますが、粒は潰し気味で、魚もすり鉢でほぐしたものをようやく抵抗なく食べてくれる程度になりました。ベビーフードも活用しており、それも完食はしてくれるのですが、にんじんが小さくキューブ状になっているものは全てそのまま便にでてきており、舌ですりつぶせてないんだなと気付きました。口はもぐもぐとは動いているように見えるのですが、丁寧にすりつぶす前に飲み込んでいるんだと思います。ベビーフード以外はうらごしされた乾燥野菜を使用しており、これはもう少し裏漉しの食べ物で続けた方がいいのか、もう少し便にまるまんまでてきても形状アップしていっていいのか悩んでいます。

また、先ほど述べたように新食材になかなかチャレンジが進まず黄卵もやっと始めてまだ2回、小麦、乳、鶏肉など全く進んでおらず大変焦っています。現在野菜などが大半ですが20種類までです。こんなペースの方もいるのか大変不安で仕方ないです…

2025/9/25 19:17

一藁暁子

管理栄養士

いつき

0歳9カ月
ありがとうございました!

2025/9/28 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家