閲覧数:71

偏食すぎる娘への対応がわかりません

あり
離乳食初期から偏食気味の娘ですが
食べないので食べるものを出すようにしています

奥歯も生えてきてるのですが
いまいちうまく咀嚼ができないみたいで
ここ最近口に入れたものを出してしまいます

いままで食べていたものなのにここ最近突然です

食べるものもかなり固定化してしまっていて
フライドポテトは毎日食べています。
家庭の事情もあり外食が多いのですが
フライドポテトのみで食事が終わるなんて時もしょっちゅうです

あとは家ではハンバーグ、豆腐、バナナ、ヨーグルト、ポテト、さつまいもスティックくらいしか食べれません。おにぎりやパンも食べなくなってしまいました。

これらのものに野菜を混ぜたらもうアウトです
ハンバーグもいつもと違うともう食べません

野菜はポテトとさつまいもだけです。

ハンバーグなら食べるかたくさん出そうかなと思っても目安量がありますし、バナナもっと出したいなと思っても、やっぱり一日一本程度かなと思うと何で娘のお腹を満たせばいいんでしょうか。

ここまで偏食だと発達とか成長に影響とかでないんですかね?口内炎とかできますよね?
もぐもぐも全然上手になりませんし、どこかおかしいのかな?とか思ってしまいます

それに私もイライラして、たまに自分がコントロールできなくなり怖くなります。

ご飯の時間が鬱で一緒にいるのがしんどい、育てるのしんどい、もっとご飯食べてくれる子が良かった、なんてそんなことばかり考えてしまう時があります。

2025/9/23 21:09

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家