閲覧数:258

離乳食とミルクの量
あおはる
初めて相談させていただきます。
7ヶ月の女の子の離乳食とミルクの量で悩んでいます。離乳食は朝8時・夕方17時の2回食です。1回の量はだいたいですが、 おかゆやパンが大さじ4、野菜や果物が大さじ2、タンパク質が豆腐35g、それ以外のツナやしらすおさかな等は小さじ2程度です。離乳食は丸飲みですが毎回完食してくれています。悩んでいるのはミルクの量で、朝ごはんのあと80ml前後、12時100~200mlとバラバラ、夕方のごはんのあと160ml前後、夜中3時200mlの合計4回です。足りているのか不安です。来週から保育園に行き出すのですが、面談の時先生にも「足りてますか?」と聞かれ、「ぷくぷく太ってるし足りてると思いますが…笑」と答えましたが、水分的にも大丈夫なのかな?と心配です。便は前よりかたいというか、ベタっとしてますが一応毎日出ています。本人が欲しがらないのなら今以上あげなくても良いのでしょうか?アドバイスお願いします!
7ヶ月の女の子の離乳食とミルクの量で悩んでいます。離乳食は朝8時・夕方17時の2回食です。1回の量はだいたいですが、 おかゆやパンが大さじ4、野菜や果物が大さじ2、タンパク質が豆腐35g、それ以外のツナやしらすおさかな等は小さじ2程度です。離乳食は丸飲みですが毎回完食してくれています。悩んでいるのはミルクの量で、朝ごはんのあと80ml前後、12時100~200mlとバラバラ、夕方のごはんのあと160ml前後、夜中3時200mlの合計4回です。足りているのか不安です。来週から保育園に行き出すのですが、面談の時先生にも「足りてますか?」と聞かれ、「ぷくぷく太ってるし足りてると思いますが…笑」と答えましたが、水分的にも大丈夫なのかな?と心配です。便は前よりかたいというか、ベタっとしてますが一応毎日出ています。本人が欲しがらないのなら今以上あげなくても良いのでしょうか?アドバイスお願いします!
2020/11/12 20:44
あおはるさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食とミルクの量でお悩みなのですね。
離乳食の1回の食事量の詳細ありがとうございます。
主食・主菜・副菜と目安量程度の量をしっかりバランスよく食べられており、とても素晴らしいと思いますよ。
ミルクの量については、80+100~200+160+200=1日合計540~640㎖は飲めているのですね。
7・8か月のミルクの1日あたり目安量は以下の通りになります。
【離乳食中期 生後7ヶ月~8ヶ月頃】
・1日授乳量目安:1日700~900㎖
・授乳回数の目安:1日5回程度(授乳のみ1日3回+離乳食後の授乳2回)
・1回の授乳量:200~220ml
・離乳食後の授乳量:140〜160ml
上記の量はあくまで目安値ですので、離乳食を良く食べているお子さんであれば、自然と授乳量は減っていき目安量に届かない場合もありますし、お子さんによって母乳やミルクを飲む量には個人差があります。
栄養の過不足についてはお子さんの体重が成長曲線のカーブに沿って順調に増えているご様子であれば、成長発達に必要な栄養は足りていると考えますので、目安量よりもミルクが不足していても過度に気にする必要はありませんよ。
ただ、便がいつもより硬い、尿の回数が減っている、尿の色が濃くなるなど水分不足の傾向が見られるようでしたら、食事でミルク粥やミルクを使用したスープを飲ませたりして、水分の多い食材を摂らせたり不足している量をカバーできると良いかと思います。
また、1日のなかで午前中は朝食後のみで80mlと少ないので、起床後すぐにミルクを飲ませてみたり、遊んだあとやお昼寝後、お風呂の前後などに不足分の160ml程度を飲ませてみるのも良いかもしれません。
ミルクを使用したレシピは当サイトのこちらを参考にしてくださいね。
●7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
来週から保育園に通われるとのことで、環境が変わることで授乳量や回数も変化してくる可能性もあります。
保育園の先生には離乳食はよく食べるけど、授乳量がやや少ない傾向があることや自宅での授乳時間や回数、量などを伝えておき、園の先生方と協力しながら1日の授乳量を確認し、お子さんの成長を見守れると良いですね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
7か月のお子さんの離乳食とミルクの量でお悩みなのですね。
離乳食の1回の食事量の詳細ありがとうございます。
主食・主菜・副菜と目安量程度の量をしっかりバランスよく食べられており、とても素晴らしいと思いますよ。
ミルクの量については、80+100~200+160+200=1日合計540~640㎖は飲めているのですね。
7・8か月のミルクの1日あたり目安量は以下の通りになります。
【離乳食中期 生後7ヶ月~8ヶ月頃】
・1日授乳量目安:1日700~900㎖
・授乳回数の目安:1日5回程度(授乳のみ1日3回+離乳食後の授乳2回)
・1回の授乳量:200~220ml
・離乳食後の授乳量:140〜160ml
上記の量はあくまで目安値ですので、離乳食を良く食べているお子さんであれば、自然と授乳量は減っていき目安量に届かない場合もありますし、お子さんによって母乳やミルクを飲む量には個人差があります。
栄養の過不足についてはお子さんの体重が成長曲線のカーブに沿って順調に増えているご様子であれば、成長発達に必要な栄養は足りていると考えますので、目安量よりもミルクが不足していても過度に気にする必要はありませんよ。
ただ、便がいつもより硬い、尿の回数が減っている、尿の色が濃くなるなど水分不足の傾向が見られるようでしたら、食事でミルク粥やミルクを使用したスープを飲ませたりして、水分の多い食材を摂らせたり不足している量をカバーできると良いかと思います。
また、1日のなかで午前中は朝食後のみで80mlと少ないので、起床後すぐにミルクを飲ませてみたり、遊んだあとやお昼寝後、お風呂の前後などに不足分の160ml程度を飲ませてみるのも良いかもしれません。
ミルクを使用したレシピは当サイトのこちらを参考にしてくださいね。
●7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=1&fn=#search
来週から保育園に通われるとのことで、環境が変わることで授乳量や回数も変化してくる可能性もあります。
保育園の先生には離乳食はよく食べるけど、授乳量がやや少ない傾向があることや自宅での授乳時間や回数、量などを伝えておき、園の先生方と協力しながら1日の授乳量を確認し、お子さんの成長を見守れると良いですね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/11/13 9:36

あおはる
0歳7カ月
丁寧でわかりやすい回答ありがとうございます。ミルクは目安の量に届いてなくても大丈夫という言葉に安心しました。もぐもぐさせたくてスープは作ったことがありませんでした。ごはんはよく食べるので、「水分の多い食材」は積極的に取り入れていきたいと思います。ミルクを使ったレシピも参考にさせていただきます。保育園の先生とも相談しながら様子をみたいと思います。また何かありましたら相談させてください。ありがとうございました。
2020/11/13 13:22
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら