閲覧数:255

双子育児中
はるか
はじめまして。6か月の双子育児中です。
最近、2回食にしました。
小さじや大さじなど測るのが面倒で
すごく適当に作って、ペースト状にしたものを
手作りしています。食べる量はどのくらいが目安なのでしょうか。お椀に全部入れて、ふたり同時に与える時もあります
今は、お粥、パン粥、野菜混ぜたペーストなどを一緒にあげたりしています。
子どもが食べたい分あげても問題ないんですか??
完母で、離乳食のあとは母乳もしっかり飲んでいます。
おしっこうんちもしっかり出てます。
まだ歯が生えてないのですが、ペーストからお粥にしても
大丈夫ですか??
2020/7/9 11:14
はるかさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月の双子のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
二人の育児と授乳も大変中、2回食に移行されてとても頑張っていますね。
離乳食を開始して1ヶ月程度経過した状況でしょうか?
この時期の離乳食は、たくさん食べて大きくするということを目的としていませんので、ある程度の目安で与えて大丈夫です。 ただ、まだ満腹感はしっかりと感じられない月齢でもありますし、この時期の発達に大切な乳汁栄養が減ってしまう懸念がありますので、食べる量はお母さんが管理してあげる事が大切です。
グラム単位でしっかりと計らなくても大丈夫ですが、離乳食を開始して1カ月くらい経っていれば、主食・野菜・たんぱく質を全部合わせて、小さじ10(50g)くらいが目安なので、お二人だと、その倍量という事になります。 子供用茶碗半分がおよそ50g程度なので、お二人分用意する際は、合わせて茶碗一杯分用意し、それを二人に与えるという方法で良いと思います。 もう少し食べられるようでしたら、哺乳量に影響が出ない範囲で、お二人で子供茶碗1杯半程度くらいまで増やしてあげても良いです。
離乳食の形状については、だんだんと変化させていきましょう。 ペースト状からいきなり粒感を出していくと、粒感を受け入れられないという事も良くありますので、まずは、さらさらとしてポタージュ状から水分を少なくした、粒のないヨーグルト状を試していきましょう。 スプーンからどぼてぼてっと落ちる程度の水加減です。このヨーグルト状にも慣れてきたら、そこに少しづつ粒状を混ぜていくという方法で慣らしていきます。
離乳食期は歯を使って咀しゃく(ごっくん・もぐもぐ・かみかみ)をするわけではなく、粒状のものは、舌を上あごに押し付けて、押しつぶしてもぐもぐするような動きになりますので、歯が生えていなくても、粒感を取り入れるということ自体は問題ありません。
ポタージュ状⇒ヨーグルト状⇒ヨーグルト状に粒状を混ぜる という段階を経ながら焦らずゆっくりと進めていけると良いですね。 粒感を試す時は、ご記載頂いた様に、お粥を潰したものから取り入れるとやり易いと思います。
お二人同時進行の育児で、お母さんの大変さは計り知れませんが、毎日本当に努力されて頑張っていますね。 これからも頑張るママさん、応援しています!
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月の双子のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
二人の育児と授乳も大変中、2回食に移行されてとても頑張っていますね。
離乳食を開始して1ヶ月程度経過した状況でしょうか?
この時期の離乳食は、たくさん食べて大きくするということを目的としていませんので、ある程度の目安で与えて大丈夫です。 ただ、まだ満腹感はしっかりと感じられない月齢でもありますし、この時期の発達に大切な乳汁栄養が減ってしまう懸念がありますので、食べる量はお母さんが管理してあげる事が大切です。
グラム単位でしっかりと計らなくても大丈夫ですが、離乳食を開始して1カ月くらい経っていれば、主食・野菜・たんぱく質を全部合わせて、小さじ10(50g)くらいが目安なので、お二人だと、その倍量という事になります。 子供用茶碗半分がおよそ50g程度なので、お二人分用意する際は、合わせて茶碗一杯分用意し、それを二人に与えるという方法で良いと思います。 もう少し食べられるようでしたら、哺乳量に影響が出ない範囲で、お二人で子供茶碗1杯半程度くらいまで増やしてあげても良いです。
離乳食の形状については、だんだんと変化させていきましょう。 ペースト状からいきなり粒感を出していくと、粒感を受け入れられないという事も良くありますので、まずは、さらさらとしてポタージュ状から水分を少なくした、粒のないヨーグルト状を試していきましょう。 スプーンからどぼてぼてっと落ちる程度の水加減です。このヨーグルト状にも慣れてきたら、そこに少しづつ粒状を混ぜていくという方法で慣らしていきます。
離乳食期は歯を使って咀しゃく(ごっくん・もぐもぐ・かみかみ)をするわけではなく、粒状のものは、舌を上あごに押し付けて、押しつぶしてもぐもぐするような動きになりますので、歯が生えていなくても、粒感を取り入れるということ自体は問題ありません。
ポタージュ状⇒ヨーグルト状⇒ヨーグルト状に粒状を混ぜる という段階を経ながら焦らずゆっくりと進めていけると良いですね。 粒感を試す時は、ご記載頂いた様に、お粥を潰したものから取り入れるとやり易いと思います。
お二人同時進行の育児で、お母さんの大変さは計り知れませんが、毎日本当に努力されて頑張っていますね。 これからも頑張るママさん、応援しています!
2020/7/9 13:58

はるか
0歳6カ月お返事ありがとうございます。
現在、にんじん、だいこん、たまねぎなどを
一瞬に茹でて混ぜてペーストにしたものを あげてます。さらにお粥と混ぜたほうが食べてくれるので、混ぜながらあげてます。別々にしてあげたほうがいい。とかありますか??
はじめてのことでわからず、ゆっくり本などを読む時間もなく、質問させていただきました。
2020/7/9 14:27
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら