閲覧数:458

水分をとらない
りーりー
1歳2カ月の息子のことで相談です。
母乳以外の水分補給がなかなかできません。
完全母乳で、5カ月から離乳食を始め、7カ月から水分補給の練習をしています。 ストローは噛んでしまうため、コップを使っています。私がコップを持って口に運べば飲めますが、一日良くて数口ほどしか飲みません。嫌がって手で払ったり、顔を背けたりが多いです。飲み物の種類もお茶や白湯、赤ちゃん用飲料など色々試しましたが、どれも同じでした。
食事中のお味噌汁は、数口から多くて20〜30mlほど 飲みます。自分で持たせると、こぼして遊ぶかコップを噛んで遊び始めます。
1歳を過ぎたため、母乳以外も水分補給して欲しいのですが、今後どのようにしていけばいいでしょうか?
母乳以外の水分補給がなかなかできません。
完全母乳で、5カ月から離乳食を始め、7カ月から水分補給の練習をしています。 ストローは噛んでしまうため、コップを使っています。私がコップを持って口に運べば飲めますが、一日良くて数口ほどしか飲みません。嫌がって手で払ったり、顔を背けたりが多いです。飲み物の種類もお茶や白湯、赤ちゃん用飲料など色々試しましたが、どれも同じでした。
食事中のお味噌汁は、数口から多くて20〜30mlほど 飲みます。自分で持たせると、こぼして遊ぶかコップを噛んで遊び始めます。
1歳を過ぎたため、母乳以外も水分補給して欲しいのですが、今後どのようにしていけばいいでしょうか?
2020/11/12 17:09
りーりーさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんが母乳以外での水分をあまり摂れないご様子なのですね。
コップを口元まで運べば数口飲むことができるご様子でしたら、飲む動作は月齢相応に十分に習得できていますね。
まだコップで遊んでしまったりする時期かと思いますが、下に濡れても良いシートをしいたり、お風呂の中でコップ飲みの練習をさせたり、遊びの一環として少しずつ練習させてみてくださいね。
上手に飲むことができたら「上手に飲めたね!」「すごいね!」と沢山ほめてやる気を高めてあげましょう。
食事の汁物も30mlほど飲めているのは素晴らしいことだと思います。
母乳が好きなお子さんは母乳以外の水分を飲みたがらないことが多いので、今現在飲んでくれる水分(お味噌汁など)でこまめに与えていくか、果物やゼリー、ヨーグルトなど水分の多い食材を積極的に与えて、食事や間食でこまめに水分を摂っていく方法が良いかと思います。
母乳以外の水分を飲ませる練習をするタイミングは、必ず母乳を与える前に、喉が渇いているとき(起床後、遊んだ後やお風呂前後など)に摂らせてみてくださいね。
卒乳をすると、牛乳や豆乳、フォローアップミルクなどを自然とよく飲むようになる場合が多いのですが、卒乳はそれぞれのタイミングがありますので、りーりーさんとお子さんのペースで進めてください。
母乳以外の水分の味にも少しずつ慣れていけるように、牛乳や豆乳、フォローアップミルクなどを使用したお料理を日ごろから食卓に出すようにされるのもおすすめですよ。
当サイトのレシピもぜひ参考にしてくださいね。
●離乳食のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
●離乳食の豆乳のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E8%B1%86%E4%B9%B3&ct=#search
またお力になれることがありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳2か月のお子さんが母乳以外での水分をあまり摂れないご様子なのですね。
コップを口元まで運べば数口飲むことができるご様子でしたら、飲む動作は月齢相応に十分に習得できていますね。
まだコップで遊んでしまったりする時期かと思いますが、下に濡れても良いシートをしいたり、お風呂の中でコップ飲みの練習をさせたり、遊びの一環として少しずつ練習させてみてくださいね。
上手に飲むことができたら「上手に飲めたね!」「すごいね!」と沢山ほめてやる気を高めてあげましょう。
食事の汁物も30mlほど飲めているのは素晴らしいことだと思います。
母乳が好きなお子さんは母乳以外の水分を飲みたがらないことが多いので、今現在飲んでくれる水分(お味噌汁など)でこまめに与えていくか、果物やゼリー、ヨーグルトなど水分の多い食材を積極的に与えて、食事や間食でこまめに水分を摂っていく方法が良いかと思います。
母乳以外の水分を飲ませる練習をするタイミングは、必ず母乳を与える前に、喉が渇いているとき(起床後、遊んだ後やお風呂前後など)に摂らせてみてくださいね。
卒乳をすると、牛乳や豆乳、フォローアップミルクなどを自然とよく飲むようになる場合が多いのですが、卒乳はそれぞれのタイミングがありますので、りーりーさんとお子さんのペースで進めてください。
母乳以外の水分の味にも少しずつ慣れていけるように、牛乳や豆乳、フォローアップミルクなどを使用したお料理を日ごろから食卓に出すようにされるのもおすすめですよ。
当サイトのレシピもぜひ参考にしてくださいね。
●離乳食のミルクのレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF
●離乳食の豆乳のレシピ・作り方
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/page1?q=%E8%B1%86%E4%B9%B3&ct=#search
またお力になれることがありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/11/13 8:49
相談はこちら
1歳2カ月の注目相談
1歳3カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら