閲覧数:272

離乳食を食べてくれません。8ヶ月男の子です。

ちゃま
今月で8ヶ月になった息子がいます。
3ヶ月ごろから完母になり頻回です。
離乳食は5ヶ月を少し過ぎた頃から始めていて、1ヶ月ほどは順調に食べてくれました。その頃の離乳食はお粥、野菜、たんぱく質までで、2回食に入ったところでした。
6ヶ月を過ぎて病気により4日間の入院となり退院後も様子見のため2週間ほどかけて初期の離乳食内容に戻していきました。入院中はミルクと母乳だけです。
その後、パンなどの小麦粉、卵黄もスタートしました。7ヶ月に入り、卵黄は6回チャレンジしたところで量を食べなくなり、お粥は7倍粥まで食べていましたがそれも食べなくなってきたので、パン粥→ミルクパン粥にして、しばらくしたらそれも食べなくなりました。市販のベビーフードも5ヶ月用、7ヶ月用と試しましたが食べず、ダシ、ポタージュ、スープなども数日は食べるのですがすぐに飽きてしまい、食べなくなりました。
8ヶ月に入り、赤ちゃん用のおせんべいはあげたことがあり、きちんともぐもぐして食べていたので、手掴み食べがしたいのかな?と食パンを小さく切ったものをあげたところ、パクパクと食べ、それでも5切れほどで、人参も手掴み用に茹でたものを一口食べました。1週間ほど経ち、そろそろ卵を進めたいと思い卵ボーロをあげたら、パクパク食べてくれました。ですがそれ以来(3日目です)食パンも食べなくなり、錦糸卵を試してみたのですが食べず、卵ボーロは無いと泣いてしまいます。
現在は卵ボーロを30粒ほどと麦茶で2回食です。
また、入院中に母乳量を計ると1回あたり75グラムほどで1日12回ほどです。
健診では問題はなく、体重も成長曲線の範囲内で徐々に増えています。小柄でもないです。
背が高いので背に対しては体重は軽めだけど順調と言っていただきました。
離乳食は食べることに慣れる期間と聞きましたが、卵ボーロのみというのはやはり問題でしょうか?
また虫歯にならないかというのも心配です。次にどのようなものを試せば良いのか分からなくなっています。
教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

2020/11/12 16:17

久野多恵

管理栄養士
ちゃまさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。
開始した当初は色々食べてきてくれたものの、7か月に入ったくらいから食べ進みが悪くなってきたのですね。
その中でも色々試行錯誤して、食べられそうなものを見つけてきたのはとても素晴らしい事ですね。
ご記載の状況からみてみると、新しいものは比較的に受け入れが良く、数日で飽きてしまうという事が多いのでしょうか?

もぐもぐがしっかりと出来ていそうな状況なので、お子様主導の離乳食を進めてみてはいかがかなと思います。 スプーンで食べさせられる事を極端に嫌がるお子様もいますし、手づかみ食べがお上手なようなので、大人の食事からの取り分けを進めて、お子様が食べたいように見守ってあげるも良いと思いますよ。

まだまだ食べる事の初心者ですので、上手に食べられなくても、綺麗に食べられなくても、たくさん食べられなくても大丈夫です。 お母さんとお子さんの役割分担を決めて、お子さん主導の食事を進め、手助けが必要そうな時だけ介助してあげるというスタンスで進めてみても良いのかなと思います。

食べる事の練習期間ですが、卵ボーロだけとなると、色々な食感や固さの練習という事にはならないので、卵ボーロは泣いても与えないという事も必要になってくると思います。 今まで食べてくれて来たお子様ですから、口腔発達は促されていますし、成長も問題ない様ですし、お子様が元気に過ごしていれば心配はいりません。
ただ卵ボーロの様な菓子類の味を覚えてしまうと、そればかり欲しがるという事も往々にしてありますので、食事として与えるのは少し控えて、大人の食事からの取り分けや味付けなどもしていきましょう。

ドロッとしたものが好まない場合もありますので、形状を進めてみたり、また戻したりして色々な形状を試すのも良いです。 大人と一緒のものを欲しがるお子様もいますので、お母さんのお皿にお子様用の食材を忍ばせておき、「ママと同じもの食べようね~」と言いながらお子様のお皿に入れてあげると、とても喜ぶという事もありますよ。
食べないものもあるのは当然のことなので、食べないものには注目せずに、「これは好まないから、次は違うものを試そう!と前向きに進めてみて下さいね。」 新しいものは食べ進みやすい様なので、手を変え品を変え色々挑戦していけると良いですね。

2020/11/13 8:38

ちゃま

0歳8カ月
ご回答ありがとうございます。
昨日、軟飯でおにぎりと野菜そぼろを作って、同じものを一緒に食べたところ、量はとても少ないですが口を開けてパクパクと食べてくれました!
また飽きてしまうかもしれないですが、大人ごはんから取り分けて頑張ろうと思います。
すみません、もうひとつ質問なのですが、卵ボーロを食べられたということは卵アレルギーは大丈夫でしょうか?
1日に30粒ほどを2回食、3日間続けていてもアレルギー症状は見られませんでした。
卵白のみや全卵での玉子料理を試せていないので、少しずつ試していくべきでしょうか?離乳食期の相当量を(全卵1/2までなど)普通に料理に使用しても大丈夫でしょうか?

2020/11/14 9:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家