閲覧数:83

離乳食のツナ缶について
ありさ
こんにちは、生後7か月の息子の離乳食について相談です
現在2回食に進んでおり、市販の本を参考にツナの水煮缶を使ったご飯を与えました
市販の本にはツナの水煮缶と書いてあったので、いなばのライトツナスーパーノンオイル(70gあたり食塩0.7g)を使用しましたが、よく考えたら食塩不使用のツナの水煮缶の方が良かったのでは?と思い、こちらで相談させていただきました
料理には水をしっかり切った上で一食当たり小さじ1〜2程度使用しましたが、湯通しや水洗いまではしなかったので塩分量が心配です
冷凍して何食分か作ってしまったのですが、子供には与えないほうが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
現在2回食に進んでおり、市販の本を参考にツナの水煮缶を使ったご飯を与えました
市販の本にはツナの水煮缶と書いてあったので、いなばのライトツナスーパーノンオイル(70gあたり食塩0.7g)を使用しましたが、よく考えたら食塩不使用のツナの水煮缶の方が良かったのでは?と思い、こちらで相談させていただきました
料理には水をしっかり切った上で一食当たり小さじ1〜2程度使用しましたが、湯通しや水洗いまではしなかったので塩分量が心配です
冷凍して何食分か作ってしまったのですが、子供には与えないほうが良いでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
2025/9/17 8:09
ありささん、おはようございます。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様のツナ缶についてのご相談ですね。
離乳食で使用する場合は、できたら食塩不使用のものが望ましいですが、ご記載の商品を小さじ1~2程度使用したとしても、塩分の摂り過ぎにはつながりませんので、そのまま与えること自体は問題ないです。
親御さんが味見をしていて、いつもの離乳食よりも塩味を感じるようであったり、心配になる場合の対応としては、塩分のないお粥や野菜などをプラスして、1食を2食分にするなどして、塩分を減らすように対応してあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
7か月のお子様のツナ缶についてのご相談ですね。
離乳食で使用する場合は、できたら食塩不使用のものが望ましいですが、ご記載の商品を小さじ1~2程度使用したとしても、塩分の摂り過ぎにはつながりませんので、そのまま与えること自体は問題ないです。
親御さんが味見をしていて、いつもの離乳食よりも塩味を感じるようであったり、心配になる場合の対応としては、塩分のないお粥や野菜などをプラスして、1食を2食分にするなどして、塩分を減らすように対応してあげれば大丈夫ですよ。
よろしくお願いいたします。
2025/9/19 7:01

ありさ
0歳7カ月
回答ありがとうございました!
2025/9/19 7:17
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら