閲覧数:12,260

朝ご飯を食べてくれない
Tomtom
おはようございます。
最近朝ご飯を食べてくれなくなりました。時間を変えても、ミルクや母乳を先にあげたりしても食べてくれません。お茶も嫌がる時があります。ミルクと母乳は飲んでくれます。
食べてくれない分、卵もなかなか進められず、どうしてよいか分かりません。(卵黄は大丈夫ですが、前に卵白1さじで蕁麻疹が出てしまい、それから少量にして試すものの、進みません。)
最近朝ご飯を食べてくれなくなりました。時間を変えても、ミルクや母乳を先にあげたりしても食べてくれません。お茶も嫌がる時があります。ミルクと母乳は飲んでくれます。
食べてくれない分、卵もなかなか進められず、どうしてよいか分かりません。(卵黄は大丈夫ですが、前に卵白1さじで蕁麻疹が出てしまい、それから少量にして試すものの、進みません。)
2020/11/12 10:25
Tomtomさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
最近になって、朝ごはんを食べてくれなくなったのですね。
朝食の時間を変えたり、授乳を先に与えたりしても食べてくれないとのこと、すでに色々とお試しかと思いますが、夜間の授乳頻度が増えているといった様子はないでしょうか?
3食のうち朝ごはんは、まだ身体が目覚めていなくて胃腸の働きもにぶいので、食欲がでなくてあまり沢山食べられない方はお子さんでも多いです。
朝食を食べられない主な原因は、夕食の食べすぎや夜間授乳の量や回数が多いことです。
もし夜間授乳が多いようであれば、白湯やお茶に変えてあげると母乳やミルクと違って血糖値を上げないので、しっかりお腹が空いて朝食を食べてくれやすくなりますよ。
もし夕食の量が多い場合は腹八分目くらいに減らしてあげたり、夕食時間を少し早めてあげるのも良い方法です。
それでも食べない場合は無理強いせずに、できるだけ朝食はお子さんの好きな食べ物を食べさせてみたりして、様子を見てあげてくださいね。
卵の進め方については、一度卵白でじんましんがでたのであれば、必ずアレルギー専門医を受診して検査してもらってください。
アレルギーの重症度によってアレルゲン食材の食べさせる量や時期は変わってきますので、必ず医師の指示のもと進めるようにお願いいたします。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
最近になって、朝ごはんを食べてくれなくなったのですね。
朝食の時間を変えたり、授乳を先に与えたりしても食べてくれないとのこと、すでに色々とお試しかと思いますが、夜間の授乳頻度が増えているといった様子はないでしょうか?
3食のうち朝ごはんは、まだ身体が目覚めていなくて胃腸の働きもにぶいので、食欲がでなくてあまり沢山食べられない方はお子さんでも多いです。
朝食を食べられない主な原因は、夕食の食べすぎや夜間授乳の量や回数が多いことです。
もし夜間授乳が多いようであれば、白湯やお茶に変えてあげると母乳やミルクと違って血糖値を上げないので、しっかりお腹が空いて朝食を食べてくれやすくなりますよ。
もし夕食の量が多い場合は腹八分目くらいに減らしてあげたり、夕食時間を少し早めてあげるのも良い方法です。
それでも食べない場合は無理強いせずに、できるだけ朝食はお子さんの好きな食べ物を食べさせてみたりして、様子を見てあげてくださいね。
卵の進め方については、一度卵白でじんましんがでたのであれば、必ずアレルギー専門医を受診して検査してもらってください。
アレルギーの重症度によってアレルゲン食材の食べさせる量や時期は変わってきますので、必ず医師の指示のもと進めるようにお願いいたします。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/11/12 17:18

Tomtom
0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
夜間の授乳は2~3時頃に一度しています。夕食の量、時間、気にしてみます!
卵白はそれまで大丈夫だったのですが、一度出てしまったので医師に相談したところ、一時的なもので完全除去しなくていいという回答でした。しかし一度アレルギー科のある病院で検査した方が確実ですね。
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
夜間の授乳は2~3時頃に一度しています。夕食の量、時間、気にしてみます!
卵白はそれまで大丈夫だったのですが、一度出てしまったので医師に相談したところ、一時的なもので完全除去しなくていいという回答でした。しかし一度アレルギー科のある病院で検査した方が確実ですね。
ご丁寧にありがとうございました。勉強になりました。
2020/11/12 17:49
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら