閲覧数:59

離乳食後期について
はーまま
もうすぐ1歳に息子がいます。
離乳食も3回食で離乳食後期のメニューであげてますが、ミルクを1日4回/220㍉の時もあれば1日3回の時もあります。
離乳食も食べる時と食べない時がありミルク量や回数もこのままで問題ないのか、離乳食の量どのぐらい与えればいいのか、食べなかった時の対処法なども教えて欲しいです、
離乳食も3回食で離乳食後期のメニューであげてますが、ミルクを1日4回/220㍉の時もあれば1日3回の時もあります。
離乳食も食べる時と食べない時がありミルク量や回数もこのままで問題ないのか、離乳食の量どのぐらい与えればいいのか、食べなかった時の対処法なども教えて欲しいです、
2025/9/10 12:56
はーままさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの離乳食やミルクの量についてのご質問ですね。
9~11か月の時期は、1日に必要な栄養の約60~70%を離乳食から摂るようになります。
離乳食の食べが良いと、母乳やミルクの回数や量が減ってくるお子さんもいますが、授乳回数は母乳もミルクも1日4~5回くらいで1日500~800㎖。
ミルクの量は1回160~200㎖前後(離乳食の進み具合で調整)が目安です。
今のように1日3〜4回、1回200mlくらいで合計600ml前後であれば、ちょうど良い量です。
日によって3回だったり4回だったりしても大丈夫ですよ。
授乳量は自然と回数や量が減っていくので、無理に減らさなくてOKです。
9~11か月の離乳食の1回あたりの目安量は以下の通りです。
◎炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◎たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
参考:https://baby-calendar.jp/baby-food
ですが、あくまで『目安』なので全部食べない日があっても大丈夫です。
1日3回の食事+必要に応じて授乳や間食(補食)で栄養とエネルギーを補いましょう。
授乳が減ってきた場合は、牛乳や水、麦茶などでこまめな水分補給も忘れずに行ってくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんの離乳食やミルクの量についてのご質問ですね。
9~11か月の時期は、1日に必要な栄養の約60~70%を離乳食から摂るようになります。
離乳食の食べが良いと、母乳やミルクの回数や量が減ってくるお子さんもいますが、授乳回数は母乳もミルクも1日4~5回くらいで1日500~800㎖。
ミルクの量は1回160~200㎖前後(離乳食の進み具合で調整)が目安です。
今のように1日3〜4回、1回200mlくらいで合計600ml前後であれば、ちょうど良い量です。
日によって3回だったり4回だったりしても大丈夫ですよ。
授乳量は自然と回数や量が減っていくので、無理に減らさなくてOKです。
9~11か月の離乳食の1回あたりの目安量は以下の通りです。
◎炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◎たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
参考:https://baby-calendar.jp/baby-food
ですが、あくまで『目安』なので全部食べない日があっても大丈夫です。
1日3回の食事+必要に応じて授乳や間食(補食)で栄養とエネルギーを補いましょう。
授乳が減ってきた場合は、牛乳や水、麦茶などでこまめな水分補給も忘れずに行ってくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2025/9/10 13:26
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら