閲覧数:75

赤ちゃんがいる家庭でハチミツを食べることについて

mimi
※カテゴリがわからず、離乳食を選んでしまいました。間違えていたらごめんなさい。

タイトルの通りなのですが…
赤ちゃん1歳になるまでハチミツを与えないのはわかっています。ですが、たとえば…その家族(こども等)がハチミツを食べ、手や口についていて、そのまま赤ちゃんのお世話をしてしまい、赤ちゃんの口に間接的に、入ってしまうことも危険なんですよね?

家族がハチミツを食べた場合、石鹸で洗えば、大丈夫なものなんでしょうか?

上の子が風邪っぽい時によくハチミツをとっていて、それから普段もとるようにしていたのですが…
赤ちゃん産まれてから、上の子がお世話をよくしてくれるから、最近は上の子にハチミツを食べさせるのがなんとなく怖く、ハチミツを食べさせられていません。
意図的に赤ちゃんにハチミツをあげるのではなく、間接的に、とかほんの少量、赤ちゃんが触って口にしてしまっても、ハチミツは危険なのですよね?

また家族が飲む飲み物、市販品で、ハチミツが含まれてるものも、1歳までは危険だと思っていたほうが良いのでしょうか?

またもしも、そのような形で赤ちゃんの口にハチミツが入ってしまった場合、どのような症状がわかりやすでますか?
呼吸が苦しそうとか、わかりやすく出ますか?

教えてください。
よろしくお願いします。

2025/9/7 9:13

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

5歳11カ月の注目相談

6歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家