閲覧数:67

昼に外食した日の夕飯をあまり食べない

あやか
お世話になります。

一歳10ヶ月の男の子です。
「おいしい」という言葉を真っ先に覚えたくらい食べ物が好き、興味があるようなのですが、最近食べムラ・遊び食べがひどいです。
特に、お昼に外食をした日の夕飯は特に好きなものしか食べてくれず、栄養的に大丈夫なのか心配しています。好きなものも、突いたり口に出し入れしたりしながらなんとか完食という感じです。

家でのメニューは、作り置きしているツナと野菜の炊き込みご飯50gくらい+うどんorマカロニにミートソースなどを和えたもの75g程度+野菜の煮物orミニトマト+朝はフルーツ入りヨーグルト、昼夜は様子を見て一歳向けチーズやお豆腐を追加という内容です。
おやつは、牛乳(200ml)をベースにミニおにぎり、レトルトパウチの焼き芋、外出先ではパンケーキなどをあげています。お昼後か朝食後出かける前が多いです。
夜は、お気に入りのミニトマトとチーズ、お豆腐はなんとか食べてくれますが、特に炭水化物が残されがちです。

質問①
外出先では、キッズメニューをほぼ一人前(ゼリーやジュース、唐揚げなどは大人が食べています)、追加でおうどんやパンケーキを食べたりするので、家よりたくさん食べていると思います。
この場合、夜軽めでも一日トータルで見れば、夜あまり炭水化物をとらなくてもカロリーは足りていると考えて良いのでしょうか?

お昼の時間は11時ごろ、夕飯は16時ごろ、朝ごはんは8時ごろです。外食の日は夕食を遅めにするのも試しましたが、17時ごろにしても、食べっぷりはあまり変わらなかったです。
健診で、夕飯から朝食が空きすぎと言われたことがあり、確かに朝起きるとかなり長い時間授乳を要求されます。(授乳は起床時と寝る前、昼間欲しがる時の3-5回程度)ただ、授乳をしっかりしてもご飯をよく食べる日もあるので、単に喉が渇いているか甘えたいだけかなとも思えます。朝以外はあまり長時間飲むことはないです。

質問②
また昼の外食が週の半分以上あるため(私が在宅で仕事をしている間連れ出してもらっているのと、家だとクズって荒れがちのため)、塩分・糖分も気になっています。
家では、子供用のシチュールーや麻婆豆腐のもと、減塩チーズを使うようにしていて、開けてあげるだけのベビーフードはほぼ使いません。うどんも無塩を使っています。
その他、塩やお砂糖の入ったお菓子もあげてない(外出先でのパンケーキなど除き)です。
栄養面で気をつけることなどあれば教えてください。

2025/9/7 8:06

一藁暁子

管理栄養士

あやか

1歳10カ月
家での食事は問題なさそうとのこと、良かったです!
少し気負いすぎていたところもあったのかなと思うので、もう少し気楽に付き合おうと思いました。

2025/9/8 20:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家