閲覧数:58

離乳食時の歩き回りについて

さと
お世話になります。
現在1歳1ヶ月の女の子で立ち歩きができるようになってから食事時の歩き回りに困っています。
声をかけたり、良くないとは思いつつオモチャで気を引こうとしても目もくれずベビーサークル内をぐるぐる歩き続けます。
自分で気になったところでは止まり、スプーンを近づけると口を空けるので
その隙に放り込むように食べさせています。
ただ、タイミングが合わないことも多く食べこぼしや皿を奪われ大惨事になることも多いです。

8/22にコロナ陽性となり、現在は大分回復してきていると思うのでそれも関係しているのでしょうか。
動き続けるのでお腹いっぱいで食べないのか動きたくて食べないのかわからず、吐き戻しも続いています。
離乳食を吐き戻した後はフォローアップミルクをいつもより飲みます。
子ども自身で飲む量で調整しているんでしょうか。

少し自閉症の初期症状にある『歩き続ける』症状なのかと不安もあります。
乱文で恐縮ですが、ご意見いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

2025/9/3 8:33

一藁暁子

管理栄養士

さと

1歳1カ月
ご返信ありがとうございます。
探索に夢中な時期とちゃんと食べて欲しい気持ちで余裕がなくなっていました。
歩いて止まらない時は焦らず「そしたらここまでかな~」と切り上げるようにしたらはき戻しは減りました。
様子を見ながら補食も考えていこうと思います。

2025/9/4 16:20

一藁暁子

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家